クラブリーグ大阪決勝@関電G。
2010年9月26日 野球
箕面市の関西電力グラウンドで、
クラブリーグ大阪大会の決勝戦を観て来ました。
大阪府野球連盟所属に所属する6つのクラブチームによって行われている大会で、
今年で第3回を迎えます。
JABAのHPには掲載されていません。
八尾BCは1回表、押川を二塁に置いて阿部が中堅への安打。
押川の好走塁で早々と1点を先制しましたが、そのあと5回まで無安打。
一方、泉州大阪は2回~5回まで毎回安打で塁上を賑わせます。
しかし4回、5回と走者を二塁に置いた場面での安打で本塁突入を敢行し、
いずれも外野手からの好返球で阻止されるなど、
八尾BCのファインプレーが目立ちました。
走者を出しながらも辛抱の投球が続く八尾BCのエース・森田。
しかし主軸打者をケガなどで欠いた打線は走者を出しても後が続かず、
援護が無いまま試合は終盤へ。
8回裏の泉州大阪は、ここまで2安打の三好が内野ゴロ失策で出塁、
上奥の内野安打と徳野の犠打で二、三塁とすると、藤田祐介の中犠飛で同点。
9回裏には小田大輔の二塁打と松藤の内野安打で1アウト一、三塁と
一打サヨナラの場面を迎えましたが、向井の遊ゴロで本塁封殺。
三好が三振に倒れて試合は延長戦に入りました。
10回裏、1アウト二塁で藤田祐介が左翼手の頭上を越える適時二塁打を放ち、
泉州大阪がサヨナラ勝ちで大会初優勝を飾りました。
試合後表彰式があり、
最優秀選手賞は決勝で2打点を挙げた泉州大阪・藤田、
敢闘賞は最後まで投げ抜いた八尾BC・森田がそれぞれ受賞しています。
首位打者賞は中山製鋼野球クラブの西尾(16打数8安打・打率.500)でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇第3回クラブリーグ大阪大会・決勝戦◇
@関西電力グラウンド
泉州大阪野球団 2-1 八尾ベースボールクラブ
八 尾 100 000 000 0=1
泉 州 000 000 010 1x=2
八尾:森田-瀬田
泉州:小野-冨嶋
12:48~15:22
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クラブリーグ大阪大会の決勝戦を観て来ました。
大阪府野球連盟所属に所属する6つのクラブチームによって行われている大会で、
今年で第3回を迎えます。
JABAのHPには掲載されていません。
八尾BCは1回表、押川を二塁に置いて阿部が中堅への安打。
押川の好走塁で早々と1点を先制しましたが、そのあと5回まで無安打。
一方、泉州大阪は2回~5回まで毎回安打で塁上を賑わせます。
しかし4回、5回と走者を二塁に置いた場面での安打で本塁突入を敢行し、
いずれも外野手からの好返球で阻止されるなど、
八尾BCのファインプレーが目立ちました。
走者を出しながらも辛抱の投球が続く八尾BCのエース・森田。
しかし主軸打者をケガなどで欠いた打線は走者を出しても後が続かず、
援護が無いまま試合は終盤へ。
8回裏の泉州大阪は、ここまで2安打の三好が内野ゴロ失策で出塁、
上奥の内野安打と徳野の犠打で二、三塁とすると、藤田祐介の中犠飛で同点。
9回裏には小田大輔の二塁打と松藤の内野安打で1アウト一、三塁と
一打サヨナラの場面を迎えましたが、向井の遊ゴロで本塁封殺。
三好が三振に倒れて試合は延長戦に入りました。
10回裏、1アウト二塁で藤田祐介が左翼手の頭上を越える適時二塁打を放ち、
泉州大阪がサヨナラ勝ちで大会初優勝を飾りました。
試合後表彰式があり、
最優秀選手賞は決勝で2打点を挙げた泉州大阪・藤田、
敢闘賞は最後まで投げ抜いた八尾BC・森田がそれぞれ受賞しています。
首位打者賞は中山製鋼野球クラブの西尾(16打数8安打・打率.500)でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇第3回クラブリーグ大阪大会・決勝戦◇
@関西電力グラウンド
泉州大阪野球団 2-1 八尾ベースボールクラブ
八 尾 100 000 000 0=1
泉 州 000 000 010 1x=2
八尾:森田-瀬田
泉州:小野-冨嶋
12:48~15:22
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント