昨日、関西独立リーグの前期試合日程が公式サイトで発表されました。
新聞には載っていなかったのでサイトを開くまでわからなかったのですが。
3月27日に京セラドーム大阪で開幕(大阪vs神戸)、
7月12日まで2府2県の球場で行われます。
公式サイトは各球団のホームゲームごとにまとめて掲載している形。
私としては全試合を一覧にした日程表があると便利なのですが・・・。
先日、阪神大学野球の春季リーグ戦の日程が出まして、
それによれば2部、3部の試合が勝ち点制からポイント制に変更されるとのこと。
(1勝=3ポイント、引き分け=1ポイント)
1勝1敗になっても3回戦は行われないのだそうです。
阪神の2部は神戸サブ球場を使うことが多いのですが、
その神戸サブで関西独立リーグの試合が組まれるようになったのも、
制度変更の大きな一因であるような気がします。
試合日程が一応リーグの公式サイトには出たものの、
各球団HPを見ればきちんと日程を出しているのは大阪だけ(20時現在)。
今日はユニホームの発表があってTVのローカルニュースでも紹介されましたが、
どのようにして盛り上げていこうとしているのか、
その方向性がまだ手探り状態であるように思えます。
球団のファンクラブも、大人会員の最も安い値段が1万円(紀州除く)では
簡単に手が出せないでしょうし…。
神戸や明石がどの程度盛り上がっているのかわかりませんが、
このご時世、“吉田えり”頼みでどこまでやっていけるのかな、とも。
京セラでの開幕戦は、職場の送別会と重なっているので観に行けません。
以降何試合かは観に行くとは思いますが、
自分の中の優先順位としては他のパ・リーグ公式戦並みになりそうです。
でも、住之江のナイトゲームは興味あるなぁ(笑)
新聞には載っていなかったのでサイトを開くまでわからなかったのですが。
3月27日に京セラドーム大阪で開幕(大阪vs神戸)、
7月12日まで2府2県の球場で行われます。
公式サイトは各球団のホームゲームごとにまとめて掲載している形。
私としては全試合を一覧にした日程表があると便利なのですが・・・。
先日、阪神大学野球の春季リーグ戦の日程が出まして、
それによれば2部、3部の試合が勝ち点制からポイント制に変更されるとのこと。
(1勝=3ポイント、引き分け=1ポイント)
1勝1敗になっても3回戦は行われないのだそうです。
阪神の2部は神戸サブ球場を使うことが多いのですが、
その神戸サブで関西独立リーグの試合が組まれるようになったのも、
制度変更の大きな一因であるような気がします。
試合日程が一応リーグの公式サイトには出たものの、
各球団HPを見ればきちんと日程を出しているのは大阪だけ(20時現在)。
今日はユニホームの発表があってTVのローカルニュースでも紹介されましたが、
どのようにして盛り上げていこうとしているのか、
その方向性がまだ手探り状態であるように思えます。
球団のファンクラブも、大人会員の最も安い値段が1万円(紀州除く)では
簡単に手が出せないでしょうし…。
神戸や明石がどの程度盛り上がっているのかわかりませんが、
このご時世、“吉田えり”頼みでどこまでやっていけるのかな、とも。
京セラでの開幕戦は、職場の送別会と重なっているので観に行けません。
以降何試合かは観に行くとは思いますが、
自分の中の優先順位としては他のパ・リーグ公式戦並みになりそうです。
でも、住之江のナイトゲームは興味あるなぁ(笑)
コメント