春はセンバツから・2009。
2009年1月25日 野球3月21日に開幕する第81回センバツ高校野球の出場校が決まりました。
それに関する諸々。
*21世紀枠で利府(宮城)、彦根東(滋賀)、大分上野丘(大分)の3校
毎年“21世紀枠”に関しては何かと言われているのですが、
私はどちらかと言えば賛成の立場です。
センバツは招待大会ですから、
実力がありながら一歩及ばない高校に甲子園のチャンスを与えると言う意味では
有って良いと思います。
ただ、3校も要らないとも思いますが・・・。
利府は春・夏通じて初の甲子園。
出場32校では利府だけです。
スポーツ科学科を持つ県立高校で、以前から甲子園を狙える位置には居たはずです。
宮城で21世紀枠と言えば一迫商業以来ですね。
56年ぶりの彦根東は滋賀県の旧制一中格の進学校。
彦根藩の藩校からの歴史を持ちます。
私が知る限りでも近畿大会には何度か出場していまして、
過去にも21世紀枠候補にあがったことがあります。
“赤鬼魂”でアルプスが真っ赤に染まるかも知れません。
近畿からは初の21世紀枠出場です。
大分上野丘も旧制一中格の進学校で、こちらは60年ぶり。
数年前の『報知高校野球』で少しだけ紹介されていましたが、
いかにも伝統校、と言った感じのユニフォームでした。
*早慶揃い踏み・慶應義塾(神奈川)、早稲田実業(東京)
慶應が神宮大会高校の部で優勝したのを知った時点でだいたい予想はできました。
新しい高野連の会長は早稲田の人だし。
甲子園に出て来ることは構わないんですが、
また(特に東京発の)マスコミが五月蝿いんだろーなー(-o-)
「甲子園で早慶戦を!」なんて言ったりするんでしょうが、
関西では11月下旬に京セラDであるし別に甲子園でやらなくても(苦笑)
報道が過剰になると、東京都大会で優勝したはずの国士舘の立場が・・・。
*ブラバン!
習志野(千葉)、日本文理(新潟)、富山商業(富山)、天理(奈良)、
PL学園(大阪)、金光大阪(大阪)、神村学園(鹿児島)が特に注目。
応援では掛川西(静岡)がコンクール最優秀賞候補の筆頭かと(笑)
動員がきっと半端じゃないと思います。
*お久しぶり
倉敷工業(岡山)の34年ぶり、習志野の33年ぶりは意外と言えば意外。
夏に出ていたりするのでそんなにブランクがあったとは思えないですね。
箕島(和歌山)の18年ぶりって林孝哉のとき以来か・・・。
*見たい選手
とりあえず思い浮かぶのは、西条(愛媛)の秋山、花巻東(岩手)の菊池ですかね。
抽選会は3月13日。
他の大会とかぶったりするので、組合せを見てから行く日を決めようと思います。
それに関する諸々。
*21世紀枠で利府(宮城)、彦根東(滋賀)、大分上野丘(大分)の3校
毎年“21世紀枠”に関しては何かと言われているのですが、
私はどちらかと言えば賛成の立場です。
センバツは招待大会ですから、
実力がありながら一歩及ばない高校に甲子園のチャンスを与えると言う意味では
有って良いと思います。
ただ、3校も要らないとも思いますが・・・。
利府は春・夏通じて初の甲子園。
出場32校では利府だけです。
スポーツ科学科を持つ県立高校で、以前から甲子園を狙える位置には居たはずです。
宮城で21世紀枠と言えば一迫商業以来ですね。
56年ぶりの彦根東は滋賀県の旧制一中格の進学校。
彦根藩の藩校からの歴史を持ちます。
私が知る限りでも近畿大会には何度か出場していまして、
過去にも21世紀枠候補にあがったことがあります。
“赤鬼魂”でアルプスが真っ赤に染まるかも知れません。
近畿からは初の21世紀枠出場です。
大分上野丘も旧制一中格の進学校で、こちらは60年ぶり。
数年前の『報知高校野球』で少しだけ紹介されていましたが、
いかにも伝統校、と言った感じのユニフォームでした。
*早慶揃い踏み・慶應義塾(神奈川)、早稲田実業(東京)
慶應が神宮大会高校の部で優勝したのを知った時点でだいたい予想はできました。
新しい高野連の会長は早稲田の人だし。
甲子園に出て来ることは構わないんですが、
また(特に東京発の)マスコミが五月蝿いんだろーなー(-o-)
「甲子園で早慶戦を!」なんて言ったりするんでしょうが、
関西では11月下旬に京セラDであるし別に甲子園でやらなくても(苦笑)
報道が過剰になると、東京都大会で優勝したはずの国士舘の立場が・・・。
*ブラバン!
習志野(千葉)、日本文理(新潟)、富山商業(富山)、天理(奈良)、
PL学園(大阪)、金光大阪(大阪)、神村学園(鹿児島)が特に注目。
応援では掛川西(静岡)がコンクール最優秀賞候補の筆頭かと(笑)
動員がきっと半端じゃないと思います。
*お久しぶり
倉敷工業(岡山)の34年ぶり、習志野の33年ぶりは意外と言えば意外。
夏に出ていたりするのでそんなにブランクがあったとは思えないですね。
箕島(和歌山)の18年ぶりって林孝哉のとき以来か・・・。
*見たい選手
とりあえず思い浮かぶのは、西条(愛媛)の秋山、花巻東(岩手)の菊池ですかね。
抽選会は3月13日。
他の大会とかぶったりするので、組合せを見てから行く日を決めようと思います。
コメント