びわこ杯@草津。

2008年10月25日 野球
びわこ杯@草津。
◇第26回JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会◇



@草津グリーンスタジアム



《第一試合》 愛知ベースボール倶楽部 4-1 全播磨硬式野球団



《第二試合》

静岡硬式野球倶楽部
000 000 000=0 H6 E2
000 000 10X=1 H9 E0
八尾ベースボールクラブ


静岡:須賀-栗城(崇)
八尾:森田、青木-能勢



《第三試合》

OBC高島
010 020 52=10 H17 E0
000 021 00=3 H11 E0
横浜金港クラブ
(8回コールド)


OBC:安田、永田-川村、中野
金港:四日市、中山、桜井-斎藤





第二試合。
八尾BCは5回までの毎回、安打や失策で走者を出しながら、
静岡硬式の先発・須賀にうまくかわされてあと一本が出ず。
1点がなかなか遠い状況でした。

一方、八尾BC先発の森田は初回から危なげない投球。
安打を打たれても後続をしっかりと断つなど、
お互いに一歩も譲らず無得点の攻防が続きます。

7回裏、八尾BCは先頭の阿部が失策で出塁。
押川が犠打で送り、これまで2安打の山田が初球をライト前へ。
深い当たりではありませんでしたが、三塁コーチャーの腕がグルグル回り、
阿部は一気に本塁を突いて見事に生還。
終盤に来てようやく森田を援護することができました。

9回表からは青山が登板。
1アウト後に連続安打が出てヒヤヒヤする場面があったものの、
何とかしのいで1点を守り、初戦を突破。
辛抱の末の勝利だったと思います。






第三試合。
OBCは2回表1アウト二、三塁で桑田の内野ゴロの間に1点を先制。
5回表には川口隼人、岡田の適時打で2点を追加しました。

1回裏にノーアウト一、三塁の先制機を逃した横浜金港ですが、
5回裏藤間(とうま)、関に連続して安打が出たのをきっかけに好機をつかみ、
加藤、妹尾の連続適時打で2点。
6回には2アウトから斎藤の二塁打に続いて藤間が三塁打と、
またたく間に追いつきました。

ところがOBCも7回表に川口の2点適時打で再びリードしたのに続き、
途中出場の中野の左中間を破る三塁打でさらに2点を挙げ、
横浜金港・四日市をKO。
中野も暴投で生還してこの回5点と大きく突き放します。

川口は8回にも2点適時打を放ち、この試合5打点と勝負強さを発揮。
中軸打線がいずれもマルチヒットを記録するなど17長短打が飛び交いました。
横浜金港も11安打と2ケタに乗せましたが中盤以外は得点に結びつかず、
日没直前のコールドゲームになりました。



第三試合は17時過ぎに終了。
草津グリーンスタジアムには照明塔がないので、
打撃戦がさらに激しく、試合時間が3時間半を越えるような事態だったとしたら、
日没コールドになったかも知れません。
試合終了後からバス停へ移動するまでに、またたく間にあたりは真っ暗。
バス停前の(信号機のない)横断歩道は実にデンジャラスでありました(苦笑)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索