2007・これだけ観ました。
2007年12月31日 野球*観戦試合数:151試合(昨年比+3)
【ジャンル別】
社会人[60]
大学[40]
高校[35(うち軟式2)]
プロ[12]
プロvs社会人[2]
社会人vs大学[1]
日本代表vs社会人[1]
【球場別(太字は初観戦球場)】
[27]京セラドーム大阪
[25]西京極
[16]阪神甲子園
[14]南港中央
[11]舞洲
[7]橿原公苑、スカイマーク
[6]東京ドーム
[3]皇子山、橿原運動公園、北九州大谷
[2]明石公園第一、高砂、日生千里山、マスカット、明治神宮
[1]尼崎記念公園、NTT淀、大阪ガス今津、関西電力、雁ノ巣、紀三井寺、
久宝寺緑地、倉田山公園、神戸サブ、サーパス(香川県営)、堺浜、
鳴尾浜臨海、寝屋川公園、花園中央公園、万国博、阪神鳴尾浜、
福岡ヤフードーム、福知山、松下
【チーム別観戦試合数(上位のみ)】
《社会人》
[6]トヨタ自動車、日本生命、和歌山箕島球友会
[5]NTT西日本、大阪ガス、松下電器
[4]三菱重工長崎、三菱重工名古屋、NOMO BASEBALL CLUB
[3]王子製紙、全播磨硬式野球団、JR東日本、新日本製鐵広畑、日本新薬、
富士重工業
[2]大阪ウイング硬式野球クラブ、ほか13チーム
《大学》
[6]京都
[5]近畿
[4]関西、同志社、立命館
[3]大阪経済、関西学院、奈良産業、佛教
[2]大阪学院、大阪教育、大谷、関西外国語、関西国際、京都産業、天理、
東京、奈良
《高校》
[4]智辯学園、桃山学院
[3]県立和歌山商業
[2]今治西、大阪桐蔭、興國、京都外大西、佐賀北、仙台育英学園、帝京、
常葉学園菊川
《プロ》
[10]福岡ソフトバンクホークス
[8]オリックスバファローズ
[1]大阪ロマンズ、ほか8チーム
2007年に球場で観戦した試合の中で、印象に残ったものを各月1試合ずつ。
(ただし、開始〜終了まで観た試合限定)
《1月》 1試合
21日 プロ野球マスターズリーグ@京セラドーム大阪
福岡ドンタクズ 7−0 大阪ロマンズ
1月はこれ1試合だけでしたので、一応あげておきます。
《3月》 12試合
25日 第79回選抜高等学校野球大会・1回戦@阪神甲子園
宇部商業高校 4x−3 日本大学藤沢高校
宇部商は甲子園に出るたびに何か大きなドラマを演じてくれます。
この試合はサヨナラ本塁打でした。
《4月》 19試合
20日 第51回JABA岡山大会・1回戦@マスカット
JR四国 1x−0 全播磨硬式野球団 (延長12回)
全播磨・泉の好投が光った試合でした。
《5月》 17試合
20日 阪神大学野球春季1部リーグ戦・第8節2回戦@万国博
関西国際大学 7x−6 大阪産業大学
関西国際大が乱打戦の末劇的なサヨナラ勝ちでリーグ優勝を決めた試合。
《6月》 20試合
25日 第78回都市対抗野球大会 京滋奈二次予選・代表決定戦@西京極
日本新薬 2−0 大和高田クラブ
二次予選の序盤でつまづいた日本新薬が、
ひとつも負けられないプレッシャーを見事に跳ね返した代表決定戦。
《7月》 15試合
25日 第89回全国高等学校野球選手権大阪大会・4回戦@舞洲
興國高校 9−4 桃山学院高校 (延長11回)
8回に4点差を追いつき、サヨナラ勝ちの一歩手前まで行きながら届かなかった我が母校。
それでも14年ぶりの初戦突破〜4回戦進出、立派でした。
《8月》 22試合
19日 第89回全国高等学校野球選手権大会・準々決勝@阪神甲子園
佐賀北高校 4x−3 帝京高校 (延長13回)
これが今年の私のベストゲーム。
観ていて本当に鳥肌が立つような延長戦でした。
《9月》 15試合
17日 阪神大学野球秋季1部リーグ戦・第3節1回戦@舞洲
関西外国語大学 2−1 関西国際大学
関西外大・水田、関西国際大・榊原の投手戦。
互いの持ち味がよく出ていました。
《10月》 10試合
13日 近畿学生野球秋季1部リーグ戦・第5節1回戦@南港中央
奈良産業大学 5x−4 阪南大学 (延長14回)
奈良産大の9回裏土壇場での同点劇、そして延長サヨナラ。
終わりそうで終わらない熱戦でした。
《11月》 20試合
17日 第34回社会人野球日本選手権大会・1回戦@京セラドーム大阪
東京ガス 3−1 大和高田クラブ
ドームを揺るがす大和高田クラブ応援団の大声援、今でも耳に焼き付いています。
この一年、当『球虹日記』をご愛読いただいた皆様、
そして現場などあらゆる方面でお世話になった皆様、
ありがとうございました。
近頃はかなり放置が続いている状態で申し訳ありません。
現在、当日記の方針について更なる模索を続けているところで、
当分の間更新をストップすることになると思います。
落ち着きましたらまたここでご報告させていただきますので、
よろしくお願い致します。
福岡屋あるじ 敬白
【ジャンル別】
社会人[60]
大学[40]
高校[35(うち軟式2)]
プロ[12]
プロvs社会人[2]
社会人vs大学[1]
日本代表vs社会人[1]
【球場別(太字は初観戦球場)】
[27]京セラドーム大阪
[25]西京極
[16]阪神甲子園
[14]南港中央
[11]舞洲
[7]橿原公苑、スカイマーク
[6]東京ドーム
[3]皇子山、橿原運動公園、北九州大谷
[2]明石公園第一、高砂、日生千里山、マスカット、明治神宮
[1]尼崎記念公園、NTT淀、大阪ガス今津、関西電力、雁ノ巣、紀三井寺、
久宝寺緑地、倉田山公園、神戸サブ、サーパス(香川県営)、堺浜、
鳴尾浜臨海、寝屋川公園、花園中央公園、万国博、阪神鳴尾浜、
福岡ヤフードーム、福知山、松下
【チーム別観戦試合数(上位のみ)】
《社会人》
[6]トヨタ自動車、日本生命、和歌山箕島球友会
[5]NTT西日本、大阪ガス、松下電器
[4]三菱重工長崎、三菱重工名古屋、NOMO BASEBALL CLUB
[3]王子製紙、全播磨硬式野球団、JR東日本、新日本製鐵広畑、日本新薬、
富士重工業
[2]大阪ウイング硬式野球クラブ、ほか13チーム
《大学》
[6]京都
[5]近畿
[4]関西、同志社、立命館
[3]大阪経済、関西学院、奈良産業、佛教
[2]大阪学院、大阪教育、大谷、関西外国語、関西国際、京都産業、天理、
東京、奈良
《高校》
[4]智辯学園、桃山学院
[3]県立和歌山商業
[2]今治西、大阪桐蔭、興國、京都外大西、佐賀北、仙台育英学園、帝京、
常葉学園菊川
《プロ》
[10]福岡ソフトバンクホークス
[8]オリックスバファローズ
[1]大阪ロマンズ、ほか8チーム
2007年に球場で観戦した試合の中で、印象に残ったものを各月1試合ずつ。
(ただし、開始〜終了まで観た試合限定)
《1月》 1試合
21日 プロ野球マスターズリーグ@京セラドーム大阪
福岡ドンタクズ 7−0 大阪ロマンズ
1月はこれ1試合だけでしたので、一応あげておきます。
《3月》 12試合
25日 第79回選抜高等学校野球大会・1回戦@阪神甲子園
宇部商業高校 4x−3 日本大学藤沢高校
宇部商は甲子園に出るたびに何か大きなドラマを演じてくれます。
この試合はサヨナラ本塁打でした。
《4月》 19試合
20日 第51回JABA岡山大会・1回戦@マスカット
JR四国 1x−0 全播磨硬式野球団 (延長12回)
全播磨・泉の好投が光った試合でした。
《5月》 17試合
20日 阪神大学野球春季1部リーグ戦・第8節2回戦@万国博
関西国際大学 7x−6 大阪産業大学
関西国際大が乱打戦の末劇的なサヨナラ勝ちでリーグ優勝を決めた試合。
《6月》 20試合
25日 第78回都市対抗野球大会 京滋奈二次予選・代表決定戦@西京極
日本新薬 2−0 大和高田クラブ
二次予選の序盤でつまづいた日本新薬が、
ひとつも負けられないプレッシャーを見事に跳ね返した代表決定戦。
《7月》 15試合
25日 第89回全国高等学校野球選手権大阪大会・4回戦@舞洲
興國高校 9−4 桃山学院高校 (延長11回)
8回に4点差を追いつき、サヨナラ勝ちの一歩手前まで行きながら届かなかった我が母校。
それでも14年ぶりの初戦突破〜4回戦進出、立派でした。
《8月》 22試合
19日 第89回全国高等学校野球選手権大会・準々決勝@阪神甲子園
佐賀北高校 4x−3 帝京高校 (延長13回)
これが今年の私のベストゲーム。
観ていて本当に鳥肌が立つような延長戦でした。
《9月》 15試合
17日 阪神大学野球秋季1部リーグ戦・第3節1回戦@舞洲
関西外国語大学 2−1 関西国際大学
関西外大・水田、関西国際大・榊原の投手戦。
互いの持ち味がよく出ていました。
《10月》 10試合
13日 近畿学生野球秋季1部リーグ戦・第5節1回戦@南港中央
奈良産業大学 5x−4 阪南大学 (延長14回)
奈良産大の9回裏土壇場での同点劇、そして延長サヨナラ。
終わりそうで終わらない熱戦でした。
《11月》 20試合
17日 第34回社会人野球日本選手権大会・1回戦@京セラドーム大阪
東京ガス 3−1 大和高田クラブ
ドームを揺るがす大和高田クラブ応援団の大声援、今でも耳に焼き付いています。
この一年、当『球虹日記』をご愛読いただいた皆様、
そして現場などあらゆる方面でお世話になった皆様、
ありがとうございました。
近頃はかなり放置が続いている状態で申し訳ありません。
現在、当日記の方針について更なる模索を続けているところで、
当分の間更新をストップすることになると思います。
落ち着きましたらまたここでご報告させていただきますので、
よろしくお願い致します。
福岡屋あるじ 敬白
コメント