ISBN:414923549X 単行本 藤本 有紀 日本放送出版協会 2007/09 ¥1,050
ワタクシ、あまりTVドラマを熱心に見るほうではないのですが、
昨年のこの時期は『のだめカンタービレ』に
そして今年は『ちりとてちん』にすっかりハマってしまいました。
朝は仕事へ行く準備をしながら7時30分からのBS2の放送を見て、
夜は19時30分からもう一度BS2で改めて見直す、というのが
最近の日課と化しています。
“通”と呼ぶにはほど遠いものの、
昔から落語(特に上方落語)に親しんできた身としては、
ドラマの中に隠された落語的な要素を見つけるのが楽しくて。
(例;登場人物の名前の付けかたなど)
それ以外にも会話の絶妙な間が本当に面白かったりします。
15分の中身が非常に濃く感じます。
主演の貫地谷しほりは、『スウィングガールズ』や『愛の流刑地』などで
良い演技を見せていましたが、
『ちりとてちん』でも「巧いなぁ・・・」と思ったりすることがしょっちゅう。
方言も難なくこなしているようで。
関西周辺以外の人が大阪弁をマスターするのは至難の技だと
私などは思っているクチではあるのですが、
貫地谷しほりは東京出身ながら不自然さをほとんど感じません。
もっとも、現在は“若狭なまりの混じった大阪弁”になるのでしょうけど。
『ふたりっ子』の岩崎ひろみの領域まで行けばたいしたものだと思います。
徒然亭草若(渡瀬恒彦)と4人の弟子もいい味を出しています。
今日(13日)の放送で、
兄弟子の草原(桂吉弥)が弟弟子の草々(青木崇高)に
落語(『愛宕山』)の稽古をつける場面があったのですが、
桂吉弥の語りに昨年11月亡くなった師匠・桂吉朝の面影を見た思いがして、
笑いながらもジーンとしてしまいました。
ともあれ、小ネタが常にふんだんな『ちりとてちん』、
この先ますますハマって行きそうな貫地谷、ではなく感じやなぁ、と。
おあとがよろしいようで。
ワタクシ、あまりTVドラマを熱心に見るほうではないのですが、
昨年のこの時期は『のだめカンタービレ』に
そして今年は『ちりとてちん』にすっかりハマってしまいました。
朝は仕事へ行く準備をしながら7時30分からのBS2の放送を見て、
夜は19時30分からもう一度BS2で改めて見直す、というのが
最近の日課と化しています。
“通”と呼ぶにはほど遠いものの、
昔から落語(特に上方落語)に親しんできた身としては、
ドラマの中に隠された落語的な要素を見つけるのが楽しくて。
(例;登場人物の名前の付けかたなど)
それ以外にも会話の絶妙な間が本当に面白かったりします。
15分の中身が非常に濃く感じます。
主演の貫地谷しほりは、『スウィングガールズ』や『愛の流刑地』などで
良い演技を見せていましたが、
『ちりとてちん』でも「巧いなぁ・・・」と思ったりすることがしょっちゅう。
方言も難なくこなしているようで。
関西周辺以外の人が大阪弁をマスターするのは至難の技だと
私などは思っているクチではあるのですが、
貫地谷しほりは東京出身ながら不自然さをほとんど感じません。
もっとも、現在は“若狭なまりの混じった大阪弁”になるのでしょうけど。
『ふたりっ子』の岩崎ひろみの領域まで行けばたいしたものだと思います。
徒然亭草若(渡瀬恒彦)と4人の弟子もいい味を出しています。
今日(13日)の放送で、
兄弟子の草原(桂吉弥)が弟弟子の草々(青木崇高)に
落語(『愛宕山』)の稽古をつける場面があったのですが、
桂吉弥の語りに昨年11月亡くなった師匠・桂吉朝の面影を見た思いがして、
笑いながらもジーンとしてしまいました。
ともあれ、小ネタが常にふんだんな『ちりとてちん』、
この先ますますハマって行きそうな貫地谷、ではなく感じやなぁ、と。
おあとがよろしいようで。
コメント
『ちりとてちん』の言葉に思わず反応してしまいました
私もNHKの朝ドラは普段見ないのですが何気に目にしてから”ついつい・・・”引き込まれるように
BS2で見ながら化粧をし朝の支度時間としております
テンポがよく人間味があり面白いですネ
今まであまり”落語”に興味がなかったのですが機会があればぜひ一度味わいたいと思います
稽古のセリフが会社に行っても頭から離れないことは”しょっちゅう”です
こちらこそはじめまして。
コメントありがとうございます。
本当に引き込まれますよね。
セリフもそうですが、劇中に流れる歌もかなり凝っていたりして、
私など一時期『人間なんて』(吉田拓郎)が頭から離れませんでした。
キム兄の歌も強烈でしたし(笑)