スクイズにはスクイズ@花園。
◇秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選 1回戦◇


@花園中央公園野球場(セントラルスタジアム)

《第一試合》 八尾翠翔高校 2−1 桃山学院高校 (延長10回)

翠 翔 000 000 100 1=2 H6
桃 山 000 000 001 0=1 H6


翠翔:木村−林  桃山:橘−中平


春と秋の高校野球近畿大会大阪府予選は、
4回戦ぐらいまでは高校のグラウンドで行われることが多いので、
足を運ぶにもちょっと気が引けたりであまり観に行こうとは思いません。
でも、今回ばかりは母校の1回戦が花園セントラルであるとのことで、
朝早くから東花園へ。

桃山は1回裏から2アウト一、三塁と先制機を迎えたが無得点。
その後も走者を出しながら八尾翠翔のサイドスロー・木村公一に
うまくかわされてなかなか次の塁まで進めることができない。
桃山のエース・橘大地はフォームがきれいな右のオーバースロー。
盛んに揺さぶられながらも粘りの投球を見せて、ともに無得点のまま7回へ。

八尾翠翔は2アウト三塁で木村が二遊間を破る適時打、
エース自ら先制点を奪った。
しかし桃山も最終回に反撃、2本の安打で1アウト一、三塁とすると、
谷恭輔がスクイズを決めて土壇場で同点に。
なおも二塁に走者を置く場面だったが後が続かなかった。

二塁走者だった橘がそのままマウンドへ上がったが、
10回表先頭の岡祐介への初球がレフト頭上を越える二塁打に。
犠打で三塁へ進むと、続く岸勇介がさっきのお返しとばかりにスクイズ、
これが決勝点となった。


この夏4回戦まで進んだ旧チームとはメンバーもすっかり入れ替わり、
先の快進撃同様の活躍は難しいかな、と思いましたが、
案の定と言えば案の定の結果に。
それでも9回に一度追いついたときにはもしかしたら、という思いもありました。
攻撃にもっとしつこさ、いやらしさがあれば勝てるチームにはなれるはず。
そう感じた今日の試合でした。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索