全国高等学校野球選手権大会は、今大会で第89回を迎えます。
第1回大会が1915(大正4)年ですから、
第二次世界大戦による中断を挟んで92年の歴史があります。

その第1回大会、当時は“全国中等学校優勝野球大会”という名称ですが、
豊中グラウンドで行われた大会に出場したのは10校。
予選参加校は73校でした。
その予選と言っても現在のように確立されたものではなかったため、
野球部がありながら大会に参加しなかった(できなかった)学校も
全国にはかなりあったものと思われます。
(私の母校もそのひとつです)
来年は90回の記念大会ですから、その際にはまた“皆勤校”として
いくつかの高校が紹介されることと思いますが、
その高校にはかなりの強い運があった、と言うことができるでしょう。

高校野球選手権の大阪大会で販売されているパンフレットには、
各校の創立年と野球部の創部年が記されています。
中には選手権大会よりも長い歴史を持つ野球部が何校か見られます。
しかし、そのすべてが第1回大会に参加した(できた)わけではありません。
そのあたりの事情はよくわかっていないのですが・・・。
1915年以前のことはともかく、それ以後については『大会史』をたどれば
野球部の活動が系統的にわかるようにはなっています。
ただ、戦後の“学制改革”によってその系統がわからなくなっていることも
多々あります。

大学時代に、暇を見ては図書館に通ってはその『大会史』を元にして、
戦前の大会に参加していた学校が戦後はどうなったか?を
全国にわたって調べてみようと企てていたことがあります。
あれから20年近く経ち、集めた資料も散逸してしまいましたが、
地元大阪だけはある程度まとまった形にしていて、なお進行中です。

そんな中、ベースボール・マガジン社が、
『にっぽんの高校野球(地域限定エディション)』というシリーズムック
(1・東京編、2・大阪編、3・東海編)を昨日発売。
巻末の“地方大会の歴代参加校別パーフェクト星取表”は、
私のようなモノ好きにとっては血が騒ぐような代物で、即買い決定。
で、早速大阪編の間違い探しをする、と(イヤな奴だ)。
・・・今のところ3箇所見つかりました。
BBM社の方がこの日記を見てるかどうかは知りませんが(笑)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索