終盤一気に@久宝寺。
◇春季近畿地区高等学校軟式野球大会 第1日・1回戦◇

@久宝寺緑地野球場


《第一試合》 桃山学院高校(大阪) 5−0 新宮高校(和歌山)

桃山学 000 000 023=5
新 宮 000 000 000=0


桃山:中村、春日、小林−国定  新宮:向井地、畑中−松村

《第二試合》 南部高校(和歌山) 5−0 興國高校(大阪)

《第三試合(2回戦)》 大商学園高校(大阪) 4−0 東山高校(京都)



高校野球の近畿大会、硬式は6月3日に終わりましたが軟式は今日から。
例年よりも2校多い10校が参加しています。
(大阪4、和歌山2、滋賀、京都、奈良、兵庫は1)
その開幕戦だけですが3回表途中から観てきました。
こういうとき地元球場での開催はありがたいです(笑)

4回表、桃山はノーアウト一、二塁で桜井陽がセンター前への安打。
二塁走者の櫻井利は長躯生還を狙ったがタッチアウト、
一塁走者の木村もニ、三塁間に挟まれてアウトになり、先制機を逃した。

桃山の8回表の攻撃、2アウト一塁から櫻井利が遊ゴロ。
しかし遊撃手がこれを弾く間に一塁走者の中村が三塁へ。
飛び出したところで遊撃手から三塁手への送球が逸れて1点を拾った。
ここで新宮は先発の向井地から畑中へスイッチ。
続く木村の打席、二塁に居た櫻井利がボークで三塁へ進むと、
木村は中前適時打で2点目を挙げた。
9回表は1アウト二、三塁からの暴投で2人が一度に還るなど、
終盤で一気に勝負を決める形に。
3投手の完封リレーもあって桃山が初戦を飾った。


おかげさまで、校歌を歌わせていただきました(^-^)v
応援では、桃山の控え部員が皆でメガホンを叩いて歌っていましたが、
『紅』の一節を「♪おおーさーかーあーべーのー、しょーわちょーおー」と
歌っていたのには大ウケしました(学校は阿倍野区昭和町にあります)。
新宮は太鼓を叩いての応援。
あの程度なら硬式の大阪大会でも許可して良さそうに思うのですが。

5月30日の朝日新聞(大阪本社版・大阪地方面)には、
出場校の増加は「軟式野球の活性化のため」と紹介されていました。
そのわりには、一般向けのメンバー表が作られていないのが残念です。

コメント

nophoto
ゆうたろう
2007年6月10日22:22

御無沙汰しております。
母校の校歌歌えましたか!いいですね〜(*^_^*)
「♪我が〜心〜の、と〜りーで〜〜♪」いつまでも覚えているもんです。
我が母校も、数年前から男女共学になったようですね。会社の先輩と泣いておりました。
今年はきちんと調査して、軟式も硬式も是非応援に行きたいと思います。
会社のある八尾の久宝寺で試合あれば、今回みたいに見逃さず....(ToT)/~~~

福岡屋あるじ
福岡屋あるじ
2007年6月13日21:53

>ゆうたろう先輩
どうもです。
卒業してからのほうが校歌に愛着が湧いてきますね(笑)
軟式は2回戦で神港学園に負けてしまいましたけど、
今年こそは久々の全国大会(明石)へ行って欲しいものです。
硬式はもうちょっとしたら抽選ですが・・・
日程と対戦に恵まれることを期待するばかりです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索