2月25日の日記。
2007年2月25日今日は朝から確定申告書とニラメッコしていました。
医療費控除の申告(ほとんどが母のもの)です。
一応国税庁のHPからダウンロードして作ってはみましたが、
申告書の用紙をすでにもらっていたので、ここは自筆にこだわって。
近くの税務署が日曜日でも窓口を開けて受付するのは今日が最後なので、
これを機会にと思いまして。
自分が入院した次の年の確定申告は、
税務署ではなく某ホールでの相談会場で指導を受けながらのものでした。
税務署まで出向いて申告書を届けに行くのは今回が初めてです。
同じ敷地内で相談会場が設けられていましたが、私は直接申請窓口へ。
私が行った時間帯は思ったほど列ができておらず、
しかもあっさりと受理されたのでいささか拍子抜け。
あとは計算ミスで会社に電話がかかってこないのを祈るばかりです。
何度も見直したので大丈夫だとは思いますが(汗)
所得税の確定申告は3月15日まで。
手続きはお早めに。
==================================
謹んで、金刃憲人投手のお母様のご冥福をお祈りいたします。
医療費控除の申告(ほとんどが母のもの)です。
一応国税庁のHPからダウンロードして作ってはみましたが、
申告書の用紙をすでにもらっていたので、ここは自筆にこだわって。
近くの税務署が日曜日でも窓口を開けて受付するのは今日が最後なので、
これを機会にと思いまして。
自分が入院した次の年の確定申告は、
税務署ではなく某ホールでの相談会場で指導を受けながらのものでした。
税務署まで出向いて申告書を届けに行くのは今回が初めてです。
同じ敷地内で相談会場が設けられていましたが、私は直接申請窓口へ。
私が行った時間帯は思ったほど列ができておらず、
しかもあっさりと受理されたのでいささか拍子抜け。
あとは計算ミスで会社に電話がかかってこないのを祈るばかりです。
何度も見直したので大丈夫だとは思いますが(汗)
所得税の確定申告は3月15日まで。
手続きはお早めに。
==================================
謹んで、金刃憲人投手のお母様のご冥福をお祈りいたします。
コメント