2月10日〜11日の茨城・東京旅行での小ネタ3つを、
落穂拾い的に。
*The next station is KASHIWA.(と言っていたかは覚えていないけど)
10日に乗った常磐線でのこと。
英語の車内放送を耳にして笑いをこらえるのが大変だったのが、
“柏(かしわ)”のアクセント。
日本語のアナウンスでは別に何ともなかったものの、
英語の発音だとそれは関西では“鶏肉”を意味する語になってしまうのです。
夜の宴会でこの話をして、ちゃんと理解されたのはさすが文系の集い(笑)
*空港までの意味ない寄り道
11日、秩父宮を出て青山一丁目まで歩いたのですが、
このまま都営大江戸線で大門→浜松町から東京モノレールで羽田空港、という
ルートをたどるには時間の余裕が多少あったもので、半蔵門線に乗りました。
水天宮前に東京シティーエアターミナル(T−CAT)があるので、
そこからリムジンバスに乗ってみようと。
しかーし。私がT−CATに着いたときにはバスが出た数分後。
次のバスまであと30分以上・・・なんだかなぁ。
結局、人形町まで歩いて都営浅草線〜京急線で羽田空港へたどり着きました。
便利なんだか不便なんだか。
ちなみに、羽田空港のリムジンバスは横浜行きしか乗ったことがありません。
*翼の王国
飛行機に乗って帰阪するときはだいたいANAです。
今回は初めてskipサービスも利用しました。
で、機内誌『翼の王国』をいつものとおり何気なく広げていると、
仕事で少しつながりがあった方が出ていて、迷うことなく持って帰りました。
今度会ったら「見ましたでぇ」とか言ってみようかな。
帰ってきてまだ幾日も経っていませんが、
3月にもちょっと遠出をする予定ができました。
今度は日帰り、飛行機はおそらく利用しない・・・と思います。
落穂拾い的に。
*The next station is KASHIWA.(と言っていたかは覚えていないけど)
10日に乗った常磐線でのこと。
英語の車内放送を耳にして笑いをこらえるのが大変だったのが、
“柏(かしわ)”のアクセント。
日本語のアナウンスでは別に何ともなかったものの、
英語の発音だとそれは関西では“鶏肉”を意味する語になってしまうのです。
夜の宴会でこの話をして、ちゃんと理解されたのはさすが文系の集い(笑)
*空港までの意味ない寄り道
11日、秩父宮を出て青山一丁目まで歩いたのですが、
このまま都営大江戸線で大門→浜松町から東京モノレールで羽田空港、という
ルートをたどるには時間の余裕が多少あったもので、半蔵門線に乗りました。
水天宮前に東京シティーエアターミナル(T−CAT)があるので、
そこからリムジンバスに乗ってみようと。
しかーし。私がT−CATに着いたときにはバスが出た数分後。
次のバスまであと30分以上・・・なんだかなぁ。
結局、人形町まで歩いて都営浅草線〜京急線で羽田空港へたどり着きました。
便利なんだか不便なんだか。
ちなみに、羽田空港のリムジンバスは横浜行きしか乗ったことがありません。
*翼の王国
飛行機に乗って帰阪するときはだいたいANAです。
今回は初めてskipサービスも利用しました。
で、機内誌『翼の王国』をいつものとおり何気なく広げていると、
仕事で少しつながりがあった方が出ていて、迷うことなく持って帰りました。
今度会ったら「見ましたでぇ」とか言ってみようかな。
帰ってきてまだ幾日も経っていませんが、
3月にもちょっと遠出をする予定ができました。
今度は日帰り、飛行機はおそらく利用しない・・・と思います。
コメント