2006・これだけ観ました(前編)。
2006年12月31日 野球 コメント (2)*観戦試合数:148(昨年比−5)
うち開始〜終了まで見届けたのは113試合
【ジャンル別】
社会人[66、うち軟式(一般A)2]
大学[35]
高校[31、うち軟式3]
プロ[13]=パ8、交流戦3、PBML1、IBLJ1
社会人vs大学[2]
プロvs社会人[1]
【球場別(太字は初観戦球場)】
[27]大阪ドーム(京セラドーム大阪)
[23]西京極
[17]阪神甲子園
[13]南港中央
[7]東京ドーム
[6]皇子山
[5]明石公園第一
[4]スカイマーク
[3]香川県営、橿原公苑、紀三井寺、松下
[2]尼崎小田南公園、大阪ガス今津、橿原運動公園、堺浜、新日鐵広畑、
太陽が丘、長良川、日生千里山、マスカット
[1]尼崎記念公園、大垣北公園、久宝寺緑地、京都大学吉田、甲賀市民、
高知市、高砂、高島市今津、豊中ローズ、花園中央公園、
彦根、福岡ドーム、保土ヶ谷、瑞穂公園、明治神宮、大和郡山市営
(※参考)試合は観ていないが中には入った球場
香川県営第二、住之江公園、京都岡崎公園
(※参考)試合は観たけれどノーゲームになったのでカウントしていない球場
舞洲
【チーム別観戦試合数(上位のみ)】
《社会人》
[12]日本生命
[6]松下電器
[5]大和高田クラブ
[4]大阪ガス、甲賀健康医療専門、JR四国、中山硬式野球クラブ、日本新薬
[3]アークバリアドリームクラブ、NTT西日本、NTT北海道、全播磨硬式野球団、
JFE東日本、デュプロ、富士重工業
[2]一城クラブ、OBC高島、ほか15チーム
《大学》
[7]関西学院
[5]立命館
[4]近畿、同志社、龍谷
[3]大阪産業、大阪商業、関西、京都学園、京都産業、京都、佛教
[2]関西国際、天理、東京、奈良、奈良産業、びわこ成蹊スポーツ
《高校》
[5]早稲田実業
[3]大阪桐蔭
[2]鹿児島工業、高知商業、駒大苫小牧、智辯和歌山、日本文理、横浜、
桃山学院(軟式)
《プロ》
[10]オリックスバファローズ
[5]福岡ソフトバンクホークス
[3]中日ドラゴンズ
[2]千葉ロッテマリーンズ、北海道日本ハムファイターズ
[1]香川オリーブガイナーズ、ほか4チーム
球場別観戦数では2年ぶりで大阪ドーム(京セラドーム大阪)がトップに返り咲き。
だからと言って好きな球場でもないのですが。
そして意外だったのが、舞洲の観戦数ゼロ。
都市対抗阪和二次予選の序盤にまったく行かなかったのがそのまま響いた形に。
おまけに関西六大学を観に行けば雨でノーゲームになるし・・・。
チーム別では、今年は特に日本生命とご縁があったようで。
12試合も観ていたとは正直驚きです。
そして、ホークスは5試合観て5勝負け無し。ラッキーでした。
各月ごとの観戦試合数と印象に残った試合については、後編にて。
うち開始〜終了まで見届けたのは113試合
【ジャンル別】
社会人[66、うち軟式(一般A)2]
大学[35]
高校[31、うち軟式3]
プロ[13]=パ8、交流戦3、PBML1、IBLJ1
社会人vs大学[2]
プロvs社会人[1]
【球場別(太字は初観戦球場)】
[27]大阪ドーム(京セラドーム大阪)
[23]西京極
[17]阪神甲子園
[13]南港中央
[7]東京ドーム
[6]皇子山
[5]明石公園第一
[4]スカイマーク
[3]香川県営、橿原公苑、紀三井寺、松下
[2]尼崎小田南公園、大阪ガス今津、橿原運動公園、堺浜、新日鐵広畑、
太陽が丘、長良川、日生千里山、マスカット
[1]尼崎記念公園、大垣北公園、久宝寺緑地、京都大学吉田、甲賀市民、
高知市、高砂、高島市今津、豊中ローズ、花園中央公園、
彦根、福岡ドーム、保土ヶ谷、瑞穂公園、明治神宮、大和郡山市営
(※参考)試合は観ていないが中には入った球場
香川県営第二、住之江公園、京都岡崎公園
(※参考)試合は観たけれどノーゲームになったのでカウントしていない球場
舞洲
【チーム別観戦試合数(上位のみ)】
《社会人》
[12]日本生命
[6]松下電器
[5]大和高田クラブ
[4]大阪ガス、甲賀健康医療専門、JR四国、中山硬式野球クラブ、日本新薬
[3]アークバリアドリームクラブ、NTT西日本、NTT北海道、全播磨硬式野球団、
JFE東日本、デュプロ、富士重工業
[2]一城クラブ、OBC高島、ほか15チーム
《大学》
[7]関西学院
[5]立命館
[4]近畿、同志社、龍谷
[3]大阪産業、大阪商業、関西、京都学園、京都産業、京都、佛教
[2]関西国際、天理、東京、奈良、奈良産業、びわこ成蹊スポーツ
《高校》
[5]早稲田実業
[3]大阪桐蔭
[2]鹿児島工業、高知商業、駒大苫小牧、智辯和歌山、日本文理、横浜、
桃山学院(軟式)
《プロ》
[10]オリックスバファローズ
[5]福岡ソフトバンクホークス
[3]中日ドラゴンズ
[2]千葉ロッテマリーンズ、北海道日本ハムファイターズ
[1]香川オリーブガイナーズ、ほか4チーム
球場別観戦数では2年ぶりで大阪ドーム(京セラドーム大阪)がトップに返り咲き。
だからと言って好きな球場でもないのですが。
そして意外だったのが、舞洲の観戦数ゼロ。
都市対抗阪和二次予選の序盤にまったく行かなかったのがそのまま響いた形に。
おまけに関西六大学を観に行けば雨でノーゲームになるし・・・。
チーム別では、今年は特に日本生命とご縁があったようで。
12試合も観ていたとは正直驚きです。
そして、ホークスは5試合観て5勝負け無し。ラッキーでした。
各月ごとの観戦試合数と印象に残った試合については、後編にて。
コメント
また、来年もご縁があったら観戦・応援よろしくお願いします。ありがとぅ〜ヾ(〃^∇^)ノ♪ ございました。
また、いつかお会いできたらいいなと思います。
今年はどれだけ観られるかわかりませんが、
可能な限りは球場に足を運ぶつもりでいますので、こちらこそよろしくお願いします。
またお会いしましょう(^o^)/