前半だけ@甲子園。
2006年12月17日 アメリカンフットボール コメント (2)
←甲子園球場
第61回毎日甲子園ボウル。
前半はまずまずの天気だったのですが・・・。
昨年はあまりにも寒い思いをしたこともあり、
今年もどうもお天気の具合が悪そうだったので、
甲子園ボウルを観に行くつもりはなかったけれど。
いざ外に出てみると青空。
今日は会社関係のお通夜に出ることが急に決まったので最後までは無理だが、
15時過ぎまでならばどうにか観られるか、と思っていざ甲子園へ。
キックオフ10分前の13時50分頃に甲子園到着、
とりあえず三塁側に入ってとりあえずカレーライスを食べる(笑)
今日はメモを取らずにただ観ていただけ。
「やっぱり甲子園ボウルには“レッツゴーKG”が似合うなぁ」などと思いながら。
昨年のように震え上がるほどの寒さではなかったのでそれは良しとして、
開始早々に法政が(おそらく80ヤード近く突っ走って)タッチダウン。
おいおい・・・という感じの幕開けだった。
法政の2本目のタッチダウンは今度はパス。
関学も1本返したが、その直後にキックオフリターンタッチダウンを許してしまう。
法政のRB#29丸田泰裕の快足ぶりだけが目立って仕方がない。
第2Qはともにタッチダウン2本ずつで、法政が35−21とリードのまま前半終了。
空模様がだんだん怪しくなってきた。
第3Q開始直前、照明塔に灯りが点った。
4分過ぎに関学がタッチダウンを決めたところで私は撤収。
ゲートへの階段を下りる途中で偶然『関学スポーツ』を拾い(笑)、球場をあとにした。
雨が本降りになりつつあった駅までの道で突然の稲光、そして雷鳴。
えらい天気になってきたなぁ・・・。
一応今日の結果。
GAORAを録画してあとで観ようと思います。
◇アメリカンフットボール東西大学王座決定戦 第61回毎日甲子園ボウル◇
法政大学トマホークス 45−43 関西学院大学ファイターズ
法政大 21 14 0 10=45
関学大 7 14 7 15=43
来年は球場の改装工事のため、長居陸上競技場で行われるとのこと。
長居での“甲子園ボウル”か・・・屋根があるのはありがたいけど。
第61回毎日甲子園ボウル。
前半はまずまずの天気だったのですが・・・。
昨年はあまりにも寒い思いをしたこともあり、
今年もどうもお天気の具合が悪そうだったので、
甲子園ボウルを観に行くつもりはなかったけれど。
いざ外に出てみると青空。
今日は会社関係のお通夜に出ることが急に決まったので最後までは無理だが、
15時過ぎまでならばどうにか観られるか、と思っていざ甲子園へ。
キックオフ10分前の13時50分頃に甲子園到着、
とりあえず三塁側に入ってとりあえずカレーライスを食べる(笑)
今日はメモを取らずにただ観ていただけ。
「やっぱり甲子園ボウルには“レッツゴーKG”が似合うなぁ」などと思いながら。
昨年のように震え上がるほどの寒さではなかったのでそれは良しとして、
開始早々に法政が(おそらく80ヤード近く突っ走って)タッチダウン。
おいおい・・・という感じの幕開けだった。
法政の2本目のタッチダウンは今度はパス。
関学も1本返したが、その直後にキックオフリターンタッチダウンを許してしまう。
法政のRB#29丸田泰裕の快足ぶりだけが目立って仕方がない。
第2Qはともにタッチダウン2本ずつで、法政が35−21とリードのまま前半終了。
空模様がだんだん怪しくなってきた。
第3Q開始直前、照明塔に灯りが点った。
4分過ぎに関学がタッチダウンを決めたところで私は撤収。
ゲートへの階段を下りる途中で偶然『関学スポーツ』を拾い(笑)、球場をあとにした。
雨が本降りになりつつあった駅までの道で突然の稲光、そして雷鳴。
えらい天気になってきたなぁ・・・。
一応今日の結果。
GAORAを録画してあとで観ようと思います。
◇アメリカンフットボール東西大学王座決定戦 第61回毎日甲子園ボウル◇
法政大学トマホークス 45−43 関西学院大学ファイターズ
法政大 21 14 0 10=45
関学大 7 14 7 15=43
来年は球場の改装工事のため、長居陸上競技場で行われるとのこと。
長居での“甲子園ボウル”か・・・屋根があるのはありがたいけど。
コメント
でも いい時に帰途につかれたんですね。
あの後は ずっと雨と寒さとの戦いでした(苦笑)。
半ば諦めていましたが捨てる“紙”あれば拾う“紙”ありとはよく言ったもので(笑)
6面の記事もしっかり読ませていただきました(^_^)v
雷のあと一時中断していたとかで、寒さが余計にしみたのでは?
寒い中の観戦お疲れさまでした。風邪など引かれませんように。