10月29日、名古屋遠征での余話。
*尾頭橋
“WINS名古屋”へ初めて行って、天皇賞を買う。
(見事に外しました)
ついでにナゴヤ球場の外側だけ見に行った。
来年はウエスタンを観に行けるだろうか・・・?
*名古屋市営地下鉄
駅のポスターで“ドニチエコきっぷ”という一日乗車券があるのを知る。
通常の一日乗車券は850円だが、
土・日・休日と毎月8日(環境保全の日)だけは600円で
地下鉄・市バスが乗りホーダイ(笑)
名古屋〜瑞穂運動場西は片道260円だから、
往復するまでに1回でも途中下車すればじっかりモトが取れる計算。
さて、どこで降りようか・・・?
*瑞穂公園球場
中京大は野球部の控え部員による応援。
大太鼓を寝かせた形にして、バチを2本使ってリズミカルに叩いていた。
愛知の高校野球ではよく見かけるタイプの応援のような気がする。
「♪どこまーでもーどこまーでもー」と、某専門学校のCMソングを歌っていたり。
中京大の攻撃のときだけはとても賑やかだった。
*栄
結局、栄で降りて街歩き。
(カンタベリーショップをようやく見つけたが荷物になるので何も買わず)
県庁所在地クラスの都市で、大手チェーン店ではないそこそこ大きな書店を
探すのが楽しみのひとつ。
(奈良の啓林堂とか、神戸の海文堂とか、和歌山の宮井平安堂とか)
名古屋でそんな書店と言えば、
地下街にある鎌倉文庫か星野書店ぐらいしか知らなかったが、
今回は栄で“マナハウス”という書店を見つけた。
広小路通り、丸栄の横を歩いていると進行方向に丸善が見えた。
丸善は大阪にもあるし、他に無いかな・・・と思ってたまたま右を向いたら
目に入ったのが“マナハウス”。
あまり時間が取れなかったので、
取り急ぎ或る新書を買ってブックカバーを掛けてもらう。
椰子の木が描かれた白と緑のカバーだった。
今度はじっくりと。
*名鉄百貨店〜近鉄パッセ
名鉄では“ドラゴンズ応援感謝セール”みたいなものをやっていた。
店内でガンガン流れていた“燃えドラ”2006年バージョン、
あれなんとかならんのか(苦笑)
(私は山本正之のギターソロバージョンが好きです)
帰りの近鉄特急の中で食べるつもりで弁当を物色しているうちに
なぜか近鉄パッセへ。
“まつおか”の手羽先と串カツが入った弁当(名前は忘れた)に落ち着いた。
“まつおか”は難波?島屋にもあってたまにお世話になっているが、
本社は名古屋らしいので一応“地元の味”ということにしておこう(汗)
関西圏を離れ、野球観戦を主な目的として遠征するのは
今年は一応これで打ち止めの予定。
観光目的ならまだあっても不思議ではないが。
*尾頭橋
“WINS名古屋”へ初めて行って、天皇賞を買う。
(見事に外しました)
ついでにナゴヤ球場の外側だけ見に行った。
来年はウエスタンを観に行けるだろうか・・・?
*名古屋市営地下鉄
駅のポスターで“ドニチエコきっぷ”という一日乗車券があるのを知る。
通常の一日乗車券は850円だが、
土・日・休日と毎月8日(環境保全の日)だけは600円で
地下鉄・市バスが乗りホーダイ(笑)
名古屋〜瑞穂運動場西は片道260円だから、
往復するまでに1回でも途中下車すればじっかりモトが取れる計算。
さて、どこで降りようか・・・?
*瑞穂公園球場
中京大は野球部の控え部員による応援。
大太鼓を寝かせた形にして、バチを2本使ってリズミカルに叩いていた。
愛知の高校野球ではよく見かけるタイプの応援のような気がする。
「♪どこまーでもーどこまーでもー」と、某専門学校のCMソングを歌っていたり。
中京大の攻撃のときだけはとても賑やかだった。
*栄
結局、栄で降りて街歩き。
(カンタベリーショップをようやく見つけたが荷物になるので何も買わず)
県庁所在地クラスの都市で、大手チェーン店ではないそこそこ大きな書店を
探すのが楽しみのひとつ。
(奈良の啓林堂とか、神戸の海文堂とか、和歌山の宮井平安堂とか)
名古屋でそんな書店と言えば、
地下街にある鎌倉文庫か星野書店ぐらいしか知らなかったが、
今回は栄で“マナハウス”という書店を見つけた。
広小路通り、丸栄の横を歩いていると進行方向に丸善が見えた。
丸善は大阪にもあるし、他に無いかな・・・と思ってたまたま右を向いたら
目に入ったのが“マナハウス”。
あまり時間が取れなかったので、
取り急ぎ或る新書を買ってブックカバーを掛けてもらう。
椰子の木が描かれた白と緑のカバーだった。
今度はじっくりと。
*名鉄百貨店〜近鉄パッセ
名鉄では“ドラゴンズ応援感謝セール”みたいなものをやっていた。
店内でガンガン流れていた“燃えドラ”2006年バージョン、
あれなんとかならんのか(苦笑)
(私は山本正之のギターソロバージョンが好きです)
帰りの近鉄特急の中で食べるつもりで弁当を物色しているうちに
なぜか近鉄パッセへ。
“まつおか”の手羽先と串カツが入った弁当(名前は忘れた)に落ち着いた。
“まつおか”は難波?島屋にもあってたまにお世話になっているが、
本社は名古屋らしいので一応“地元の味”ということにしておこう(汗)
関西圏を離れ、野球観戦を主な目的として遠征するのは
今年は一応これで打ち止めの予定。
観光目的ならまだあっても不思議ではないが。
コメント