兵庫県初優勝@尼崎記念公園。
2006年10月9日 野球 コメント (2)
←尼崎市記念公園野球場
兵庫県、サヨナラ本塁打で初優勝!
昨日貰ったプログラムでは、決勝戦は9時開始とあった。
ちなみに小田南公園での3位決定戦(7回制)は、
尼崎記念公園での表彰式に間に合うように8時30分開始。
余裕を持って少し早めに出てきたつもりだったが、
公園に入る前にスタメン発表のアナウンスが聞こえてきた。
あの声と独特の抑揚は甲子園のアナウンスそのものだ。
一塁側、兵庫県の応援席から太鼓の音がする。
ネット裏のスタンドもかなり埋まっていた。
試合開始は8時47分。
◇第61回国民体育大会 軟式野球競技会・一般A 最終日◇
《決勝戦》 兵庫県(選抜) 1x−0 山形県(東北パイオニア、選抜)
山形県 000 000 000=0 H3 E0
兵庫県 000 000 001=1x H4 E1
山形県:川崎−荒木 兵庫県:藤尾、蔭山−白井、小山
【HR】北島(兵庫県・9回ソロ=サヨナラ=)
※兵庫県は初優勝
兵庫県の先発は藤尾博文(グローリー工業)。
打たせて取るタイプの右スリークオーターで、
その体型やフォームが平沼定晴(元・中日、ロッテ)を彷彿とさせる。
山形県の川崎亮(公徳会佐藤病院)は球威充分の右オーバースロー。
4回まで互いに被安打1本、いかにも軟式らしい投手戦になった。
5回表、山形県は1アウトから我妻貴志(NECパーソナルプロダクツ)が、
今日2本目の安打をレフトへ放つ。
続く川崎がバント、しかし捕手の二塁送球が逸れて初めて二人が塁に。
浦野崇之のバントで2アウト二、三塁としたが、
久保貴俊が遊ゴロに倒れて得点ならず。
兵庫県も7回裏に安打とボークで走者を三塁にまで進めたが、
あと一本が出なかった。
イニング交替のインターバルの間に、他会場の途中経過、結果が放送される。
3位決定戦は熊本県が3−2で鳥取県に勝ったとのこと。
7回表から兵庫県は蔭山将和(三洋電機)が登板。
長身からのキレの良い球で3イニングを完全に抑え、
0−0のまま9回裏へ。
兵庫県は1番打者・北島健司(グローリー工業)からの好打順。
その北島が、5球目をライトポール際へ放り込んで、
あまりにも劇的なサヨナラ本塁打で優勝を決めた。
今年は、軟式野球(一般)の大きな大会が近畿で2つも開催された。
これまで軟式と言えば高校しか観ていなかったのだが、
今回こうして観に行く機会に恵まれたのが嬉しい。
一般Aは軟式野球のトップクラス。
硬式とはひと味違った、レベルの高いプレーを観ることができる。
硬式の社会人野球よりも情報があまりにも少ないのが難点ではあるが、
また観に行ってみたいと思う。
兵庫県、サヨナラ本塁打で初優勝!
昨日貰ったプログラムでは、決勝戦は9時開始とあった。
ちなみに小田南公園での3位決定戦(7回制)は、
尼崎記念公園での表彰式に間に合うように8時30分開始。
余裕を持って少し早めに出てきたつもりだったが、
公園に入る前にスタメン発表のアナウンスが聞こえてきた。
あの声と独特の抑揚は甲子園のアナウンスそのものだ。
一塁側、兵庫県の応援席から太鼓の音がする。
ネット裏のスタンドもかなり埋まっていた。
試合開始は8時47分。
◇第61回国民体育大会 軟式野球競技会・一般A 最終日◇
《決勝戦》 兵庫県(選抜) 1x−0 山形県(東北パイオニア、選抜)
山形県 000 000 000=0 H3 E0
兵庫県 000 000 001=1x H4 E1
山形県:川崎−荒木 兵庫県:藤尾、蔭山−白井、小山
【HR】北島(兵庫県・9回ソロ=サヨナラ=)
※兵庫県は初優勝
兵庫県の先発は藤尾博文(グローリー工業)。
打たせて取るタイプの右スリークオーターで、
その体型やフォームが平沼定晴(元・中日、ロッテ)を彷彿とさせる。
山形県の川崎亮(公徳会佐藤病院)は球威充分の右オーバースロー。
4回まで互いに被安打1本、いかにも軟式らしい投手戦になった。
5回表、山形県は1アウトから我妻貴志(NECパーソナルプロダクツ)が、
今日2本目の安打をレフトへ放つ。
続く川崎がバント、しかし捕手の二塁送球が逸れて初めて二人が塁に。
浦野崇之のバントで2アウト二、三塁としたが、
久保貴俊が遊ゴロに倒れて得点ならず。
兵庫県も7回裏に安打とボークで走者を三塁にまで進めたが、
あと一本が出なかった。
イニング交替のインターバルの間に、他会場の途中経過、結果が放送される。
3位決定戦は熊本県が3−2で鳥取県に勝ったとのこと。
7回表から兵庫県は蔭山将和(三洋電機)が登板。
長身からのキレの良い球で3イニングを完全に抑え、
0−0のまま9回裏へ。
兵庫県は1番打者・北島健司(グローリー工業)からの好打順。
その北島が、5球目をライトポール際へ放り込んで、
あまりにも劇的なサヨナラ本塁打で優勝を決めた。
今年は、軟式野球(一般)の大きな大会が近畿で2つも開催された。
これまで軟式と言えば高校しか観ていなかったのだが、
今回こうして観に行く機会に恵まれたのが嬉しい。
一般Aは軟式野球のトップクラス。
硬式とはひと味違った、レベルの高いプレーを観ることができる。
硬式の社会人野球よりも情報があまりにも少ないのが難点ではあるが、
また観に行ってみたいと思う。
コメント
暫らく振りで読んで、びっくりです。
おまけに横浜に来ていたとは・・・・。
お会いしたかったな〜と思っても、自分も忙しかったし、残念でした。
今日は大丈夫でしたか???
明日から、代表決定戦です。
新横浜に着く手前、車窓右手にご子息の母校を見つけて、
「あ〜、ここなんだ〜」と思っていたのですよ。
昨日はお昼過ぎに自宅へ戻って、パソコンのメンテナンスをしつつ
休養にあてていましたのでどうにか大丈夫です(^-^)b
近畿代表決定戦・・・土日のいずれかに皇子山へ行ければと思っています。