兵庫国体・軟式野球@小田南公園。
←尼崎市小田南公園野球場

中堅110m、両翼90m。
照明塔もある軟式野球場。

阪神電車・大物(だいもつ)駅から徒歩5分。

阪神本線と西大阪線が大物駅の手前で合流するところに、
照明塔付きの野球場があるのが見える。
そこで観戦する機会は今までなかったのだが、
国体の軟式野球競技(しかも一般A)で使われることを知り、
一度観ておかねば、と思ってちょっと寄ってみた。

ネット裏は関係者用のテントでほぼ占拠されており、
内野席には仮設スタンドが。
選手名を表示するスペースが無いので、
場内アナウンスが頼り。
その場内アナウンス、社会人野球の試合でよく耳にする声のような気が・・・。


◇第61回国民体育大会 軟式野球競技会・一般A 第3日◇

《第一試合・5−8位決定予備戦》 
北海道(六花亭製菓) 3−0 広島県(佐川急便中国支社)

北海道 200 001 0=3
広島県 000 000 0=0


北海道:片山−松岡   広島県:重森、今野−林

4回表途中から観戦。
北海道のユニフォームは、
胸の文字は“HOKKAIDO”ながら、後ろ姿だけだと慶應そのまま。
6回表の1点は2アウト二塁で山縣洋介の適時エンタイトル二塁打。

5−8位決定予備戦は7回で試合終了ということを知らなかったので、
えっ?もう終わり?という感じだった。

《第二試合・準決勝》 
山形県(東北パイオニア、選抜) 3−0 熊本県(ホンダ熊本、選抜)

熊本県 000 000 000=0
山形県 000 000 30X=3


熊本県:山野−副島   山形県:佐藤−荒木

※4回裏終了まで観戦

熊本県の先発・山野孝典はホンダ熊本の硬式でも活躍した投手。
私の近くで観ていたお客さんが「速いなぁ〜」と言っていた。
一方、山形県の先発は佐藤亘。
これまでの球歴は知らないが、球の出所が見にくそうなサウスポー。
(山形しあわせ銀行に同姓同名の右投手が居ます)
11時過ぎにはここを出る必要があったので残念だったが、
4回まではまさに投手戦だった。

準決勝だからか、三塁側・熊本県のスタンドには
尼崎市立尼崎東高校の吹奏楽部が応援に駆けつけていた。
高校野球の定番曲で1番から9番まで曲を揃え、
4回には『はばタンカーニバル』を演奏、5回攻撃前は『おてもやん』だった。


公開競技の高校野球・硬式の部(高砂)は、
絶対場内がパニックになると思って最初から行く気が起こらず。
同じく軟式の部(丹波市・春日スタジアム)は都合が付かず、
どちらもスカイAのTV中継を見ただけ。
今日、軟式野球(一般A)を少しだけ観戦してやっと国体の雰囲気を味わった次第。
明日は尼崎記念公園で決勝戦(兵庫県vs山形県)だが、
どうしようかな・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索