ソラベン。

2006年8月30日 趣味
ソラベン。
←羽田空港第2ターミナルのロビーにて

崎陽軒の『中華弁当』(1,000円)



駅で売られている弁当は“駅弁”であるのに対し、
空港で売られている弁当は“空弁(そらべん)”と呼ばれる。
その種類が最も豊富なのは新千歳空港、という話は聞いたことがあるが、
確かに私が初めて買った“空弁”は新千歳空港。
何だったかは忘れたが、カニとイクラが入った寿司だった気がする。
(ちなみに会社の旅行で、飛行機に乗ったのも実はそれが初めてだった)
仙台空港では牛タン弁当も買って食べたっけ。

しかし、羽田や福岡となると買うまでもない。
実質飛んでいるのは1時間にも満たないわけだし、
時間帯によってはその間に食べようと思えば食べられるのだが、
あまり周囲で弁当を広げているシーンを見たことがない路線でもあるし。
乗っている間は少しでも寝ておきたいしなぁ。

今回、羽田で初めて“空弁”を買った。
18時発の飛行機だから、機内で食べようと思えば食べれば良いし、
たとえ家へ持って帰ってもそんなに遅くならないから、と思ったもので。
たまたま目に付いたのが、1個だけ残っていた崎陽軒の『中華弁当』。
東京ドームで売られているのは同じ崎陽軒でも『横濱中華弁当』という名前で、
1,300円だった。
ドームの中だと何でも高いよなぁ、とブツクサ言いながらも
必要に迫られて買ったりするのだが、この弁当はとりあえず3年連続。
その『横濱〜』よりも箱が小ぶりな気がしたのだが、中身はほとんど同じ。


で、機内ではなく結局ロビーで食べました(^^;
予定の機材が延着したために準備が遅れ、
機内へ入れるのは出発予定時刻を過ぎてからになるとのこと。
じゃあその間に・・・と、ロビーの片隅にテーブルを見つけて食した次第。
崎陽軒だもの、まずいはずは無い(笑)

余談ながら、私は崎陽軒の『シウマイ』が好きだ。
大阪だと梅田の阪急百貨店の地下を出たところに売店があって、
通りがかるたびに無性に買って帰りたくなる。
『中華弁当』を食べても、シウマイだけは1個だけ最後に取って置く。
まるでそこらへんのガキと一緒である(苦笑)

さらに余談。
私が乗った飛行機には、西田尚美のようなCAは居なかったぞ(爆)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索