◇NISSAY INTER LEAGUE 2006@大阪ドーム◇

広島東洋カープ 4−2 オリックスバファローズ


6月1日とほぼ同じポジションで、3回表から観戦。
オープン戦以外でカープの試合を観るのは10年ぶり、
いやもしかしたらそれ以上になるかも知れない。

観たかったのはカープの梵英心。
5回は足を生かした内野安打、7回はセカンドの横を抜ける安打で、
今日は猛打賞だったらしい。
1回にも打ってたのか(後で調べてみたら二塁打とのこと)。
あの赤いストッキングをグッとたくし上げた姿、いいっすねぇ。

内野上段席から観ていると、カープを応援しているお客さんのほうが多く見える。
レフトスタンドは上段まで入っているし、三塁側下段もかなりのもの。
なんたって声のボリュームがすごい(特に『宮島さん』の大合唱)。
レフトの上と下で繰り広げられるスクワットが非常に壮観なのだが、
回を重ねるごとにその上と下とでズレが生じてくるのが何とも(笑)

7回表にはビジターチームの応援歌が流されるはずが、今日は流れず。
妙な間が空いたあと、レフトの応援団からトランペットで『それ行けカープ』が。
用意してなかったのか?



今年の交流戦観戦はとりあえずこれで終了。
大阪ドームへも来月まで行くことはたぶん無いと思う。

コメント

royal_partner
royal_partner
2006年6月8日7:52

どうもです。
私の携帯電話の目覚ましは「宮島さん」です。
毎朝カープファンでないのにあの曲聴いて起きてます。

福岡屋あるじ
福岡屋あるじ
2006年6月8日21:17

どうもです。
「宮島さん」は「花咲爺」のメロディーですが、
ホークスの場合は得点が入ると「桃太郎」が流れます(ただし福岡限定)。
でも「宮島さん」にはとてもかなわないですね。あれは名曲ですわ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索