勝ったど〜@福岡D。
2006年5月26日 野球
←FUKUOKA YAHOO!JAPAN DOME(福岡ドーム)
ホークス勝利の瞬間、ジェット風船の乱舞。
花火も撮ろうと思ったけど、上手く撮れませんでした・・・。
◇日本生命パ・セ交流戦◇
中日ドラゴンズ
000 000 000=0 H4 E1
001 000 04X=5 H8 E1
福岡ソフトバンクホークス
D:山本昌、岡本−谷繁 H:斉藤和−的場
夕方5時には天神にある某ホテルにチェックインできたので、
試合開始にはどうにか間に合いそう。
今日は平日でもあるし、満員になることはまずないだろうから当日券で行こう、と。
で、ちょっと奮発してA指定席(4,000円!)。
のんびり観たいので三塁側にした。
しかし。
入場券に印字されていた座席は、なんと4列め。
ネットを越えてフィールドシートが目の前という低い位置。
選手を近くで観たい人にとっては良い席なのだろうが、
私としてはもっと上のほうが・・・
フィールドシートのお客さんが出入りするたびに、
係員がまるでブラインドを上げ下げするようにネットを開閉する。
それも何か気が散るので、空いていることもあって最上段へ移動した。
この席の券を持ったお客さんが来れば移動しなきゃ、と思っていたが、
7回まで私の居たブロックの一列へは誰も来ず。
もう大丈夫だ(笑)
ホークスは3回裏にバッテリーミスで1点を取ったものの、
ドラゴンズ・山本昌広から毎回のように走者を出しながら
なかなか得点できない。
8回途中で降板、次に出た岡本真也が打たれて5−0となったが、
上のほうで観ていながら山本昌には強いオーラを感じたものだった。
ホークス・斉藤和巳は三塁を踏ませぬ完璧な投球。
レフト松中信彦が7回表に谷繁元信の安打性の当たりを好捕するなど、
大きなバックアップもあった。
お立ち台で斉藤と並んで立った的場直樹(この2人が同学年とはとても思えない)が、
「勝ったど〜!」の雄叫びで場内を沸かせていた。
今回の福岡ドーム余話。
・大道典嘉が3番を打っていたのが個人的には非常にツボでした(笑)
・昨年には気づいていたはずなのだが、
コンコースに“ピエトロパスタ・ミオミオ”があった。
ピエトロの本拠は福岡だから、まぁ地元ということで。
品数が多いわりにはこれといったメニューが・・・と思っていた福岡ドームだが、
これはそこそこいけると思う。
(詳しくはこちら↓)
http://www.pietro.co.jp/miomio/index.html
・福岡で聞く『燃えよドラゴンズ』(水木一郎)、なかなか新鮮。
・ホークス選手の出囃子。
柴原洋の平井堅『ポップスター』は似合うと思うけど、
松田宣浩の倖田來未『バタフライ』は似合わない(笑)
・この日唯一の悔いを挙げるとするなら、ホテルに双眼鏡を忘れてきたこと(苦笑)
ドームのどこで落としたか?と一瞬焦ったではないか。
・天候不良のため、とやらで花火のあとのルーフオープンは無し。
でも雨は降ってなかったぞ。
このまま明日まで持ちこたえてくれれば・・・。
ホークス勝利の瞬間、ジェット風船の乱舞。
花火も撮ろうと思ったけど、上手く撮れませんでした・・・。
◇日本生命パ・セ交流戦◇
中日ドラゴンズ
000 000 000=0 H4 E1
001 000 04X=5 H8 E1
福岡ソフトバンクホークス
D:山本昌、岡本−谷繁 H:斉藤和−的場
夕方5時には天神にある某ホテルにチェックインできたので、
試合開始にはどうにか間に合いそう。
今日は平日でもあるし、満員になることはまずないだろうから当日券で行こう、と。
で、ちょっと奮発してA指定席(4,000円!)。
のんびり観たいので三塁側にした。
しかし。
入場券に印字されていた座席は、なんと4列め。
ネットを越えてフィールドシートが目の前という低い位置。
選手を近くで観たい人にとっては良い席なのだろうが、
私としてはもっと上のほうが・・・
フィールドシートのお客さんが出入りするたびに、
係員がまるでブラインドを上げ下げするようにネットを開閉する。
それも何か気が散るので、空いていることもあって最上段へ移動した。
この席の券を持ったお客さんが来れば移動しなきゃ、と思っていたが、
7回まで私の居たブロックの一列へは誰も来ず。
もう大丈夫だ(笑)
ホークスは3回裏にバッテリーミスで1点を取ったものの、
ドラゴンズ・山本昌広から毎回のように走者を出しながら
なかなか得点できない。
8回途中で降板、次に出た岡本真也が打たれて5−0となったが、
上のほうで観ていながら山本昌には強いオーラを感じたものだった。
ホークス・斉藤和巳は三塁を踏ませぬ完璧な投球。
レフト松中信彦が7回表に谷繁元信の安打性の当たりを好捕するなど、
大きなバックアップもあった。
お立ち台で斉藤と並んで立った的場直樹(この2人が同学年とはとても思えない)が、
「勝ったど〜!」の雄叫びで場内を沸かせていた。
今回の福岡ドーム余話。
・大道典嘉が3番を打っていたのが個人的には非常にツボでした(笑)
・昨年には気づいていたはずなのだが、
コンコースに“ピエトロパスタ・ミオミオ”があった。
ピエトロの本拠は福岡だから、まぁ地元ということで。
品数が多いわりにはこれといったメニューが・・・と思っていた福岡ドームだが、
これはそこそこいけると思う。
(詳しくはこちら↓)
http://www.pietro.co.jp/miomio/index.html
・福岡で聞く『燃えよドラゴンズ』(水木一郎)、なかなか新鮮。
・ホークス選手の出囃子。
柴原洋の平井堅『ポップスター』は似合うと思うけど、
松田宣浩の倖田來未『バタフライ』は似合わない(笑)
・この日唯一の悔いを挙げるとするなら、ホテルに双眼鏡を忘れてきたこと(苦笑)
ドームのどこで落としたか?と一瞬焦ったではないか。
・天候不良のため、とやらで花火のあとのルーフオープンは無し。
でも雨は降ってなかったぞ。
このまま明日まで持ちこたえてくれれば・・・。
コメント