個人としては。

2006年5月2日 野球
オリックス球団が、本拠地(専用球場)を大阪ドームにする云々の件について、
私のあくまでも個人的な考え。


今回の件は、今の私にとっては正直言って「どうでもいいこと」です。
あぁ、また(神戸の)ファンの神経を逆撫でしていやがるわ、と思った程度。


まず、現在の私の立場で言えば、
プロ野球からは一歩も二歩も退いた位置に居るわけです。
これが数年前だと・・・
例えば金曜日の夜にグリーンスタジアム神戸(当時)でホークス戦がある日などは、
球場で1時間ぐらいしか観られないにもかかわらず、
仕事を終えてからそれ以上の移動時間をかけてまで行ったものです。
しかし、今はそれほどの熱意は正直ありません。


また、別の例で言えば。
できるだけ安く試合を観るため、という理由ではあるものの、
近鉄バファローズのファンクラブに入ったりシーズンパスを買ったりして、
ホークス戦以外の試合でも時間があれば大阪ドームや藤井寺へ
足を運んでいたものですが、今はそんな気持ちにもなれません。


仮にオリックス球団が全ホームゲームを大阪ドームで開催することになっても、
私が大阪ドームに通う回数はまず増えないでしょう。
また、仮に全ホームゲームがスカイマークスタジアムでも同じこと。
いつでも球場に行けるぐらい近いところに住んでいるわけではありませんし。


さて。
現・スカイマークSでのプロ野球開催数が激減するであろうことに対しては、
私としては別の視点で考えています。

プロの試合が減るということは、それ以外の日程が増えるということ。
つまり、アマチュア野球で使う頻度が高くなるということです。
高校野球の兵庫大会や近畿大会、大学野球のリーグ戦、
そして都市対抗野球の兵庫予選など。(もちろんナイトゲームあり)
プロの試合を今まで以上に気にすることなく各日程が組めるのでは、と
素人考えながらも思う次第。
(例えて言うならば、現在のマスカットスタジアムのような使用状況?)

そうなったら私がスカイマークSへ通う回数は必ず増えるはずです。
(昨年は大学1、プロ1の計2試合のみ)


もし仮に、今回の移転話と時を同じくして、
スカイマークSを閉鎖するなどといった暴挙に球団が及んだとしたら、
私は署名集めでも何でもして断固抗議します。
プロの本拠地であろうがなかろうが、日本でも屈指の野球場ですから。


=================================

明日は、とりあえず名古屋まで行きます。
(希望していた時刻の特急券は今年も取れませんでしたが)
その先は・・・?

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索