皿うどんが、好きだ。
和泉屋の『長崎で作った皿うどんです。』。
近所のスーパーでこれを見つけて以来、
たまに買っているのだが。
これがなかなか美味い。
それまで、家で皿うどんを食べたいと思ったらどうしていたか?
具を揃えるのが面倒なので簡単に済ませる場合は、
スープ無しで売られている“揚げ麺”と“中華丼の具”をセットで買って・・・
という具合だった。
これでも皿うどんの雰囲気は味わえるが、どうもモノ足りない。
ところが、この和泉屋の皿うどんは具そのものが冷凍されている。
コップ一杯の水を沸騰させ、それに溶かせてとろみが付いたら出来上がり。
かなり本格的な皿うどんになる。
しかし。
大阪で食べられる皿うどんで言えば、やっぱり中央軒のほうが美味いんやなぁ。
作った人間の腕も勿論あるだろうが。
ともあれ、あのパリパリ麺は白飯に非常によく合うもので。
食べていると長崎へ行きたくなる(笑)
18日のオープン戦(ホークス二軍vs三菱重工長崎@ビッグN)、
行きたいけどなぁ。
和泉屋の『長崎で作った皿うどんです。』。
近所のスーパーでこれを見つけて以来、
たまに買っているのだが。
これがなかなか美味い。
それまで、家で皿うどんを食べたいと思ったらどうしていたか?
具を揃えるのが面倒なので簡単に済ませる場合は、
スープ無しで売られている“揚げ麺”と“中華丼の具”をセットで買って・・・
という具合だった。
これでも皿うどんの雰囲気は味わえるが、どうもモノ足りない。
ところが、この和泉屋の皿うどんは具そのものが冷凍されている。
コップ一杯の水を沸騰させ、それに溶かせてとろみが付いたら出来上がり。
かなり本格的な皿うどんになる。
しかし。
大阪で食べられる皿うどんで言えば、やっぱり中央軒のほうが美味いんやなぁ。
作った人間の腕も勿論あるだろうが。
ともあれ、あのパリパリ麺は白飯に非常によく合うもので。
食べていると長崎へ行きたくなる(笑)
18日のオープン戦(ホークス二軍vs三菱重工長崎@ビッグN)、
行きたいけどなぁ。
コメント