6970年の・・・?
2006年1月8日今日は別に体調が悪かったわけでもないが、
これと言って出かけるべきところも無かったので
自宅に引きこもって種々雑多なモノを整理しながら過ごすことに。
ついでにこれまでの主な日記をおおまかにジャンル分けしてみた。
ただし、これで完成品ではないし、いつ完成するかはわからない(笑)
ラグビー大学選手権で早稲田大学が連覇した瞬間を見届けてから、
おもむろに外出。
難波の?島屋へ買い物ついでに
『タイムスリップ・大阪万博展〜EXPO’70とその時代』を見に行く。
(1月16日まで開催中)
♪1970年の、こんにちは〜
である。
大阪万博が開催されていた当時の私は2歳。
会場でアフリカかどこかの人に笑い掛けられ、
怖がって泣きわめいていたと聞かされたことはあるのだが、
よく覚えていない。
でも、展示されている当時の品々を見ていると、
懐かしい気持ちになるのは何故だろう。
覚えていなくても一応リアルタイムで経験しているからか?
(その展示品の一部が家にあったりもするのだが)
大阪市交通局、北大阪急行、阪急電鉄の万博輸送関連資料(ポスターなど)は
特に興味深かった。
その万博を記念したタイムカプセルが、2基大阪城公園に埋められている。
上下2段で埋められていて、上のカプセルは2000年から100年毎に
開けられることになっているのだが、下のカプセルが次に開けられるのは・・・
西暦6970年!
大阪万博から5000年後らしい。
それまで地球は存在しているのだろうか・・・?
これと言って出かけるべきところも無かったので
自宅に引きこもって種々雑多なモノを整理しながら過ごすことに。
ついでにこれまでの主な日記をおおまかにジャンル分けしてみた。
ただし、これで完成品ではないし、いつ完成するかはわからない(笑)
ラグビー大学選手権で早稲田大学が連覇した瞬間を見届けてから、
おもむろに外出。
難波の?島屋へ買い物ついでに
『タイムスリップ・大阪万博展〜EXPO’70とその時代』を見に行く。
(1月16日まで開催中)
♪1970年の、こんにちは〜
である。
大阪万博が開催されていた当時の私は2歳。
会場でアフリカかどこかの人に笑い掛けられ、
怖がって泣きわめいていたと聞かされたことはあるのだが、
よく覚えていない。
でも、展示されている当時の品々を見ていると、
懐かしい気持ちになるのは何故だろう。
覚えていなくても一応リアルタイムで経験しているからか?
(その展示品の一部が家にあったりもするのだが)
大阪市交通局、北大阪急行、阪急電鉄の万博輸送関連資料(ポスターなど)は
特に興味深かった。
その万博を記念したタイムカプセルが、2基大阪城公園に埋められている。
上下2段で埋められていて、上のカプセルは2000年から100年毎に
開けられることになっているのだが、下のカプセルが次に開けられるのは・・・
西暦6970年!
大阪万博から5000年後らしい。
それまで地球は存在しているのだろうか・・・?
コメント