小吉。
2006年1月4日
←奈良市・春日大社
1月4日にしてやっとお正月らしい画像(笑)
正月休みも今日で最後。
2年ぶりに春日大社へ行くことにした。
JR奈良駅から乗ったバスは“春日大社本社”行き。
市内循環バスよりは少し奥のほうまで連れて行ってくれる。
しかし国立博物館のあたりから渋滞に巻き込まれ・・・
大仏殿から歩いたほうがスムーズに行けたかも知れない。
正月三が日に比べて人の出は落ち着いたはずだが、
それでも初詣へ向かう人の流れは絶えることが無い。
お守りを授かったり、おみくじを引いたりしてから、
お正月らしく露店の並ぶ表参道を興福寺の方向へゆっくりと歩く。
五重塔、南円堂から石段を下りて猿沢池、
三条通り〜東向通りの商店街を抜けて近鉄奈良駅まで。
何も考えなくても自然と足がそういうコースをたどるようになっているぐらい、
学生時代から歩き慣れた奈良の道。
歩くたびに、何かを思い起こさせてくれる。
あとは郵便局巡り。
なぜか法華寺まで足を伸ばして、またもや渋滞に巻き込まれる(笑)
で、春日大社のおみくじは・・・
昨年結婚を発表して大騒ぎになった某左腕投手の背番号で“小吉”。
待ち人はおそけれど来たる、という具合で何事もあわてるな、
みたいなことが書いてあった。
・・・待ってて良いのか?(^^;
1月4日にしてやっとお正月らしい画像(笑)
正月休みも今日で最後。
2年ぶりに春日大社へ行くことにした。
JR奈良駅から乗ったバスは“春日大社本社”行き。
市内循環バスよりは少し奥のほうまで連れて行ってくれる。
しかし国立博物館のあたりから渋滞に巻き込まれ・・・
大仏殿から歩いたほうがスムーズに行けたかも知れない。
正月三が日に比べて人の出は落ち着いたはずだが、
それでも初詣へ向かう人の流れは絶えることが無い。
お守りを授かったり、おみくじを引いたりしてから、
お正月らしく露店の並ぶ表参道を興福寺の方向へゆっくりと歩く。
五重塔、南円堂から石段を下りて猿沢池、
三条通り〜東向通りの商店街を抜けて近鉄奈良駅まで。
何も考えなくても自然と足がそういうコースをたどるようになっているぐらい、
学生時代から歩き慣れた奈良の道。
歩くたびに、何かを思い起こさせてくれる。
あとは郵便局巡り。
なぜか法華寺まで足を伸ばして、またもや渋滞に巻き込まれる(笑)
で、春日大社のおみくじは・・・
昨年結婚を発表して大騒ぎになった某左腕投手の背番号で“小吉”。
待ち人はおそけれど来たる、という具合で何事もあわてるな、
みたいなことが書いてあった。
・・・待ってて良いのか?(^^;
コメント