福岡遠征2005(7/17・後編)
2005年7月19日 野球
←佐賀・みどりの森県営球場
中堅122m 両翼99.1m。
地方球場では間違いなくトップクラスの規模。
もう一度行ってみたい!
(前編からのつづき)
春日公園球場のスタンドでこう考えた。
他の福岡県内の球場へ行ってもどうせパンフは売り切れだろうから、
思い切って福岡を外れてみようと。
ここ(春日)から行けそうなところだと熊本か佐賀になるが、
熊本(藤崎台)には行ったことがあるので佐賀を選んだ。
新聞によれば、佐賀大会の会場は“みどりの森”とある。
今回の遠征の計画段階で一応リサーチはしておいたのだが、
“森林公園”にある球場ならば佐賀駅からバスでそう遠くないはず。
鳥栖で特急に乗り換え、とりあえず佐賀まで行ってみた。
佐賀駅バスセンターは佐賀駅前、というより高架下にある。
森林公園へ行くバス(佐賀市営バス)の乗り場はいとも簡単に見つかり、
あと数分で出るようだが次の便は2時間後、のようなダイヤに忍び寄る不安・・・。
出発の時間が迫る中、案内所のお姉さんにいろいろ質問をしてみたところ
市営バス、祐徳バス、昭和バスを合わせて1時間に1〜2本は必ず有るのだとか。
ひとまず安心して市営バスで森林公園を目指す。
所要時間約30分、420円。
市営バスは公園の中に入るが、祐徳バスと昭和バスの乗り場は道路沿いにある。
帰りの時刻をチェックしに行くと、ここには1時間ぐらいしか居られないようだ。
まぁ、試合と言うよりは球場を観に来たようなものだから(汗)
しかし、その球場は想像をはるかに超える立派なものだった。
グラウンドは広いし、ネット裏はマスカットと同じぐらい観やすいし。
一、三塁の内野席は前のほうが傾斜がなだらかで、
最前列がかなり低い位置にあるようなのは長良川球場と似ている。
スコアボードも大きいが、福岡大会同様選手名は表示されず。
でもパンフレット(400円)はあった。
《第三試合・三回戦》 龍谷高校11−4佐賀学園高校(7回コールド)
※私が観たのは1回裏〜4回表まで。
佐学園 000 400 0=4
龍 谷 400 430 X=11
ともに甲子園出場経験のある強豪私学だが、応援はややおとなしめ。
吹奏も来てなかったし。
4回表、龍谷の守備の乱れなどがあり佐賀学園が同点に追いついたところで
バスの都合もあり残念ながら球場をあとにした。
でも、これで今度佐賀大会を観に行くことがあっても大丈夫だ(笑)…あるのか?
帰りにやって来たのは祐徳バス。
車内でNHKラジオの高校野球中継を流している。
バス待ちの間から龍谷がまた突き放し始めたらしく、一応5回表まで聞けた。
(間に「次は佐嘉神社前」などのアナウンステープを挿みながら)
佐賀から高速バスで福岡市内(天神バスセンター)へ引き返す。
1時間20分ぐらい乗って1000円。安くて乗り換えが無いから楽だ。
フライトの30分前までに福岡空港へ到着するという目安を立てて、
天神と博多駅をほんの少しだけ散策、ラーメンも食う。土産も買う。
今回は(も?)1泊2日をほとんど球場めぐりで費やしてしまったわけだが、
もうちょっとゆっくり福岡を楽しみたいよなぁ、やっぱり。
あー、また行きてぇ。
中堅122m 両翼99.1m。
地方球場では間違いなくトップクラスの規模。
もう一度行ってみたい!
(前編からのつづき)
春日公園球場のスタンドでこう考えた。
他の福岡県内の球場へ行ってもどうせパンフは売り切れだろうから、
思い切って福岡を外れてみようと。
ここ(春日)から行けそうなところだと熊本か佐賀になるが、
熊本(藤崎台)には行ったことがあるので佐賀を選んだ。
新聞によれば、佐賀大会の会場は“みどりの森”とある。
今回の遠征の計画段階で一応リサーチはしておいたのだが、
“森林公園”にある球場ならば佐賀駅からバスでそう遠くないはず。
鳥栖で特急に乗り換え、とりあえず佐賀まで行ってみた。
佐賀駅バスセンターは佐賀駅前、というより高架下にある。
森林公園へ行くバス(佐賀市営バス)の乗り場はいとも簡単に見つかり、
あと数分で出るようだが次の便は2時間後、のようなダイヤに忍び寄る不安・・・。
出発の時間が迫る中、案内所のお姉さんにいろいろ質問をしてみたところ
市営バス、祐徳バス、昭和バスを合わせて1時間に1〜2本は必ず有るのだとか。
ひとまず安心して市営バスで森林公園を目指す。
所要時間約30分、420円。
市営バスは公園の中に入るが、祐徳バスと昭和バスの乗り場は道路沿いにある。
帰りの時刻をチェックしに行くと、ここには1時間ぐらいしか居られないようだ。
まぁ、試合と言うよりは球場を観に来たようなものだから(汗)
しかし、その球場は想像をはるかに超える立派なものだった。
グラウンドは広いし、ネット裏はマスカットと同じぐらい観やすいし。
一、三塁の内野席は前のほうが傾斜がなだらかで、
最前列がかなり低い位置にあるようなのは長良川球場と似ている。
スコアボードも大きいが、福岡大会同様選手名は表示されず。
でもパンフレット(400円)はあった。
《第三試合・三回戦》 龍谷高校11−4佐賀学園高校(7回コールド)
※私が観たのは1回裏〜4回表まで。
佐学園 000 400 0=4
龍 谷 400 430 X=11
ともに甲子園出場経験のある強豪私学だが、応援はややおとなしめ。
吹奏も来てなかったし。
4回表、龍谷の守備の乱れなどがあり佐賀学園が同点に追いついたところで
バスの都合もあり残念ながら球場をあとにした。
でも、これで今度佐賀大会を観に行くことがあっても大丈夫だ(笑)…あるのか?
帰りにやって来たのは祐徳バス。
車内でNHKラジオの高校野球中継を流している。
バス待ちの間から龍谷がまた突き放し始めたらしく、一応5回表まで聞けた。
(間に「次は佐嘉神社前」などのアナウンステープを挿みながら)
佐賀から高速バスで福岡市内(天神バスセンター)へ引き返す。
1時間20分ぐらい乗って1000円。安くて乗り換えが無いから楽だ。
フライトの30分前までに福岡空港へ到着するという目安を立てて、
天神と博多駅をほんの少しだけ散策、ラーメンも食う。土産も買う。
今回は(も?)1泊2日をほとんど球場めぐりで費やしてしまったわけだが、
もうちょっとゆっくり福岡を楽しみたいよなぁ、やっぱり。
あー、また行きてぇ。
コメント