都市対抗兵庫二次予選@姫路。
←姫路球場

(あまりいい写真じゃないな・・・)

山陽電車手柄駅下車、徒歩15分ぐらい。
手柄山中央公園の中にある。
外観は立派、しかも観やすい。
ただ、観客席は結構ボロい(^^;

◇都市対抗野球兵庫二次予選・第一日◇

《第一試合=1回戦》

全播磨硬式野球団
012 001 010=5 H8 E2
012 000 000=3 H8 E1
阪神ベースボールクラブ

播磨:馬場−山崎  阪神:小椋、梶原、京谷−北村宗

3回裏途中に到着。
下段内野席の上1列が日陰になるので、
ちょうどその部分だけ観客が詰まっている。
その動きを見計らって、ネット裏の比較的好位置まで
イニングが進むごとにジワジワと移動しつつの観戦(笑)

阪神BBCは伊丹市のチーム。
その名前からは想像がつかないかも知れないが、赤が基調のユニだった。
実は今日初めて阪神BBCの試合を観たのだが、思っていたよりも守備が堅い。
6番を打つ伊藤淳主将がいいスイングをしている。
中盤までは全播磨と互角の戦い。
しかし、やはり全播磨に一日の長があったか。

《第二試合=1回戦》

関西爽球会
000 000 0=0 H4 E1
560 100 X=12 H13 E0
三菱重工神戸
(7回コールド)

爽球:犀川、山本、寺田−西本   神船:松田、山本、赤木、大西、西川−高墳、石丸

【本塁打】横山(神船・4回ソロ)

三菱神戸が1、2回とも打者一巡で早々と勝負を決めた。
4回裏ソロ本塁打の横山憲一は、あと三塁打が出ればサイクルヒットだった。
私が今日の試合で最も観たかったのは、三菱神戸の新人・西川雅人の投球。
大阪学院大の頃から各方面で注目はされていたが、
私はなかなか観る機会に恵まれなかった。
4回以降小刻みに投手リレーをしていたので、いつ出てくるかと楽しみにしていた。
出番は7回表。
結果から先に言えば、三者連続空振りの三振で試合を締めくくったのだが、
この三振はたぶん3つとも狙っていたように見えた。
企業チーム相手にどんな投球を見せるのか、次回も楽しみにしたい。

関西爽球会は、小野市のチームらしい。これも今日初観戦。
東亜大のOBが多く、ユニのカラーもよく似ている。
胸には漢字横書きで“爽球会”。
社会人で漢字がこれだけ目立つユニも珍しいかも知れない。

今日はその後寄り道をしてから三宮であまりにも濃すぎる宴会。
その面子の半分は明日姫路へ行くらしい。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索