大学野球で予告先発なんてあるはずもないが、
チームによっては1回戦の先発がだいたいはわかる。
今日の関西学生野球(甲子園)、第一試合は立命が金刃憲人(3・市立尼崎)、
近大は大隣憲司(3・京都学園)だろうと予想はついていた。
それだけに最初から観たかったのだが、仕事で出遅れてしまった。

球場入りすると、9回表立命に1点が入っている。
どうやら3号神戸線の下をくぐる直前に入ったらしい(笑)
9回裏、近大は2アウト満塁と一打サヨナラの場面だったが、ものにできず終了。

立命 000 000 001=1 H4 E0
近大 000 000 000=0 H3 E1

第二試合は伝統の“関関戦”。春秋ともに一度は観なけりゃ気が済まぬ。

関学 000 000 010=1 H6 E0
関大 000 000 000=0 H7 E0

関学:宮西−清水    関大:岩田、田辺佑−乙須

関大・岩田稔(4・大阪桐蔭)は、時折ボール球が先行するのは気になったが、
それでも直球の威力は素晴らしいものがある。
ここぞ、でキッチリ三振が取れたりするのはさすが。
関学・宮西尚生(2・市立尼崎)は球威よりもコンビネーションの良さが目に付く。
丁寧で落ち着きのある投球は2回生とは思えない。
走者を出すも得点を許さない、両サウスポーによる投手戦が続く。

7回裏、関大は初めて走者を三塁に進めたが後続を断たれ、
ピンチを切り抜けた8回表の関学の攻撃。
1アウトから坂口正太郎(4・明石南)が左越二塁打。
ちなみにこれがこの試合唯一の長打。
清水誉(3・小野)が四球で歩き、近藤輝幸(4・今治西)の安打で満塁に。
ここで関大は岩田から田辺佑介(3・明徳義塾)にスイッチすると、
6番荻野貴司(2・郡山)が絶妙のスクイズを決め、関学が執念で均衡を破る。

9回裏、先頭の橋本拓也(1・岡山理大附)が内野安打で出塁すると
黒田雅和(3・広陵)が送り、今日2安打の乙須正太(4・大阪桐蔭)が打席に。
あわよくば同点の好機だったが、乙須は初球をセンターフライで2アウト。
代打・高井強(1・川之江)も捕邪飛に倒れ、関学が守り抜いた。
宮西はこれで今季初先発から4連続完封勝利。

第一試合からずっと観ていた人にとっては、
今日の入場料はきっと安く感じただろうと思う。
さぁ、明日はどうなるか。

応援については、(明日の分も含め)後日まとめて・・・。
ちなみに今日、友人と座っていた席はやや一塁寄り。
ネット裏でありながら関学の応援席に組み込まれてしまった(苦笑)
記者席エリアの附近まで應援團総部のメンバーが応援に来ていたが、
そこまで来なくても良いような気もするが。
ここから向こうは応援席、というような区切りはある程度必要だと思う。
楽しかったけどね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索