ピクニック(笑)@大阪D。
2005年5月5日 野球5月5日になって、ようやく大阪ドームのゲートをくぐるとは。
今年初めてのプロ野球観戦である。
今日限りで閉店となる北浜の三越の写真を撮りに行ってから、
試合開始のおよそ1時間前に大阪ドームに着いたのだが、
内野席入口への列が階段の下のほうまで達している。
私は某所で入手した“大阪ドームセレクトチケット”で、
列のほとんど無かった外野席の入口から入場。並んでられっか。
三塁側下段の内野自由席で、お馴染みの方々と再会。
「社会人観に行ってた?」と声を掛けてくる方も。ようわかってはるわ(笑)
で、今シーズンから内野席の応援体制が変わったことを聞かされた。
ユニフォームを着たリーダーが前のほうに立つのはこれまでと一緒だが、
主催球団側の指示で、旗と鳴り物は外野席に集中させることになったという。
リーダーの方々がローテーションを組んで、内野と外野を行ったり来たりしている。
なんだかなぁ。
昨年までは『白いボールのファンタジー』が流れるのに間に合うように
スタンド入りしていたものだが・・・流れない。
神戸でやっていたヤツをそのまま大阪に持ってこられてもなぁ、という感じで
ドームビジョンを眺めることもしばしば。
今日の私の周囲では、あらゆる食べ物が飛び交っていた(笑)
おにぎりはあるわ、玉子焼きはあるわ、まるでピクニック状態。
それも某料理店の大将ほか御一行の提供なものだから、美味いのなんの。
ホークスも初めからリードしているし、良い雰囲気の三塁側風景である。
星野順治が10安打を浴びながらも粘りの投球で完封、5勝目を挙げた。
(H6−0Bs)
でも、今の『いざゆけ』はやっぱり素直に歌えない。
「われら〜の〜われらの〜」と歌ったところで、
思わず周囲を見回してしまいそうな自分がそこに居る(苦笑)
今年初めてのプロ野球観戦である。
今日限りで閉店となる北浜の三越の写真を撮りに行ってから、
試合開始のおよそ1時間前に大阪ドームに着いたのだが、
内野席入口への列が階段の下のほうまで達している。
私は某所で入手した“大阪ドームセレクトチケット”で、
列のほとんど無かった外野席の入口から入場。並んでられっか。
三塁側下段の内野自由席で、お馴染みの方々と再会。
「社会人観に行ってた?」と声を掛けてくる方も。ようわかってはるわ(笑)
で、今シーズンから内野席の応援体制が変わったことを聞かされた。
ユニフォームを着たリーダーが前のほうに立つのはこれまでと一緒だが、
主催球団側の指示で、旗と鳴り物は外野席に集中させることになったという。
リーダーの方々がローテーションを組んで、内野と外野を行ったり来たりしている。
なんだかなぁ。
昨年までは『白いボールのファンタジー』が流れるのに間に合うように
スタンド入りしていたものだが・・・流れない。
神戸でやっていたヤツをそのまま大阪に持ってこられてもなぁ、という感じで
ドームビジョンを眺めることもしばしば。
今日の私の周囲では、あらゆる食べ物が飛び交っていた(笑)
おにぎりはあるわ、玉子焼きはあるわ、まるでピクニック状態。
それも某料理店の大将ほか御一行の提供なものだから、美味いのなんの。
ホークスも初めからリードしているし、良い雰囲気の三塁側風景である。
星野順治が10安打を浴びながらも粘りの投球で完封、5勝目を挙げた。
(H6−0Bs)
でも、今の『いざゆけ』はやっぱり素直に歌えない。
「われら〜の〜われらの〜」と歌ったところで、
思わず周囲を見回してしまいそうな自分がそこに居る(苦笑)
コメント