近畿学生リーグ@舞洲。
2005年4月22日 野球今日は午前中に病院へ行き、お昼過ぎに強風の舞洲へ。
今日の舞洲では、近畿学生リーグの試合が二試合行われている。
まだ第一試合(奈良産業大学vs和歌山大学)は終わっていなかった。
奈良産大の攻撃中ではあるが・・・
何回の攻撃中なのか全くわからない(^^;;;
スコアボードが故障しているのか、チーム名も選手名も出ていない。
打順やS・B・Oなどのランプだけは点いている。
狐につままれたような感じでとりあえず腰を下ろしたが、
どうにも居心地が悪い。
「7回の表、和歌山大学の攻撃は・・・」
えっ?まだ6回終わったとこなん?
そうこうしているうちに7回コールドで試合終了。
場内放送では、18−6で奈良産大が勝った・・・ように聞こえた。
こりゃ第二試合(阪南大学vs大阪教育大学)は、
よほど集中して観ないと訳が解らんようになるぞ、と
半ば戦々恐々でスタメン発表のアナウンスを待つ。
大教大 000 000 0=0 H1
阪南大 009 000 X=9 H4
大教:紙原、立道−中野 阪南:彦田、井上、山口−南田
3回裏の阪南大。
先頭の松下大作(2・帝京第五)が二塁打で出塁後、
四球、犠打、四球で1アウト満塁とすると、
広川宗大(4・香川西)が先制打。
続く下川智彰(3・南部)の二塁打でさらに2点を追加。
2アウトになってからも3連続四球でその下川が生還し、
田中力三(4・江の川)の内野ゴロが失策となる間に2者が本塁を踏むなど
この回だけで9点と、試合を決めるようなビッグイニングとなった。
彦田剛(3・金沢)は安定した投球で、5イニング無安打のまま交替。
あとは2投手が1イニングずつつなぐ完封リレーで、
被安打は7回1アウトでの松川周平(3・長田)の1本のみだった。
阪南大の2番手・井上はパンフレットにまだ名前がなく、
ベンチから「ルーキー」と声がかかっていたから1回生であるとして。
南部高校と紹介されていたので、井上知則ではないか?と思う。
大教大と言えば、昨季のエースは松尾晃雅だった。
現在、四国アイランドリーグの香川オリーブガイナーズに所属している。
その四国アイランドリーグ公式サイトのTOPにある写真は、
なぜ福岡ドームのスタンドなんだろうか?(4月22日現在)
今日の舞洲では、近畿学生リーグの試合が二試合行われている。
まだ第一試合(奈良産業大学vs和歌山大学)は終わっていなかった。
奈良産大の攻撃中ではあるが・・・
何回の攻撃中なのか全くわからない(^^;;;
スコアボードが故障しているのか、チーム名も選手名も出ていない。
打順やS・B・Oなどのランプだけは点いている。
狐につままれたような感じでとりあえず腰を下ろしたが、
どうにも居心地が悪い。
「7回の表、和歌山大学の攻撃は・・・」
えっ?まだ6回終わったとこなん?
そうこうしているうちに7回コールドで試合終了。
場内放送では、18−6で奈良産大が勝った・・・ように聞こえた。
こりゃ第二試合(阪南大学vs大阪教育大学)は、
よほど集中して観ないと訳が解らんようになるぞ、と
半ば戦々恐々でスタメン発表のアナウンスを待つ。
大教大 000 000 0=0 H1
阪南大 009 000 X=9 H4
大教:紙原、立道−中野 阪南:彦田、井上、山口−南田
3回裏の阪南大。
先頭の松下大作(2・帝京第五)が二塁打で出塁後、
四球、犠打、四球で1アウト満塁とすると、
広川宗大(4・香川西)が先制打。
続く下川智彰(3・南部)の二塁打でさらに2点を追加。
2アウトになってからも3連続四球でその下川が生還し、
田中力三(4・江の川)の内野ゴロが失策となる間に2者が本塁を踏むなど
この回だけで9点と、試合を決めるようなビッグイニングとなった。
彦田剛(3・金沢)は安定した投球で、5イニング無安打のまま交替。
あとは2投手が1イニングずつつなぐ完封リレーで、
被安打は7回1アウトでの松川周平(3・長田)の1本のみだった。
阪南大の2番手・井上はパンフレットにまだ名前がなく、
ベンチから「ルーキー」と声がかかっていたから1回生であるとして。
南部高校と紹介されていたので、井上知則ではないか?と思う。
大教大と言えば、昨季のエースは松尾晃雅だった。
現在、四国アイランドリーグの香川オリーブガイナーズに所属している。
その四国アイランドリーグ公式サイトのTOPにある写真は、
なぜ福岡ドームのスタンドなんだろうか?(4月22日現在)
コメント