急ぎ足で。
2005年3月23日留守録しておいたセンバツの開会式を、急ぎ足で見た。
東邦(愛知)のユニフォームが変わっているではないか!?
監督が交替したついでにユニフォームの文字も変えるかしかし。
全体の配色は今までと同じ白と黒だが、
文字のフォントを変えて袖にマークを入れるだけでこれだけ違うものか。
同じ愛知の中京→中京大中京ほどではないものの、
よく変えることができたなぁ、と思う。
あと、東筑紫学園(福岡)も。
白とエンジの配色は同じだが、真木将樹でセンバツベスト8だった前回は、
“H”と“S”の組合せで阪神百貨店のロゴみたいなマーク。
九州大会でもそれは同じだったが、このセンバツからは漢字で“東筑紫”、
その左下に少し小さく“学園”の二段書き。上宮太子(大阪)みたい。
細かいところでは、育英(兵庫)の帽子のマークが金色になったのと、
神戸国際大附(兵庫)の左袖のエンブレムが新しくなったのと、
市立和歌山商業(和歌山)のストッキングのラインが増えたのと。
高松(香川)のストッキングのラインについては以前から言われているので略。
今日は雨天のため、開会式のみで試合は順延。
うまく行けば金曜日に天理、土曜日に高松が観られるな。
東邦(愛知)のユニフォームが変わっているではないか!?
監督が交替したついでにユニフォームの文字も変えるかしかし。
全体の配色は今までと同じ白と黒だが、
文字のフォントを変えて袖にマークを入れるだけでこれだけ違うものか。
同じ愛知の中京→中京大中京ほどではないものの、
よく変えることができたなぁ、と思う。
あと、東筑紫学園(福岡)も。
白とエンジの配色は同じだが、真木将樹でセンバツベスト8だった前回は、
“H”と“S”の組合せで阪神百貨店のロゴみたいなマーク。
九州大会でもそれは同じだったが、このセンバツからは漢字で“東筑紫”、
その左下に少し小さく“学園”の二段書き。上宮太子(大阪)みたい。
細かいところでは、育英(兵庫)の帽子のマークが金色になったのと、
神戸国際大附(兵庫)の左袖のエンブレムが新しくなったのと、
市立和歌山商業(和歌山)のストッキングのラインが増えたのと。
高松(香川)のストッキングのラインについては以前から言われているので略。
今日は雨天のため、開会式のみで試合は順延。
うまく行けば金曜日に天理、土曜日に高松が観られるな。
コメント