バレーボールVリーグ・男子のレギュラーラウンド最終戦は今日(26日)、
どういうわけかすべて大阪で行われた。
その対戦カード。

*大阪市中央体育館:NECvs東レ、豊田合成vs旭化成

*いきいきランド交野:JTvs松下電器

*箕面市第一体育館(スカイアリーナ):サントリーvs堺

で、どれに行こうかと考えた。
どうせなら今まで行ったことのない体育館へ行こうと。
さらに、しばらく中田なおきの姿を見ていない(笑)ので
堺ブレイザーズの試合を選択することにした。
午前中に宝塚市内某所へ行く用もできたから、箕面は好都合だ。

箕面スカイアリーナは、阪急箕面駅からバスで行けそうな気がした。
一応調べてみたが、箕面駅からはバスの本数が少なく
むしろ千里中央から出ているバスのほうが多いらしい。
宝塚方面からの場合だと、阪急池田からバスに乗るほうが
(停留所から少々歩くものの)まぁまぁ便利だということがわかった。
スカイアリーナに最も近い停留所は新稲(にいな)。
私が降りた停留所は東畑(ひがしはた)。
この間は5〜600mぐらいだろうか、途中で池田市と箕面市の境を越える。

いつものとおりスタンド席を買ったが、1500円と他会場より安い。
しかも席番まで書かれてある。スタンドも全部指定席なのか?
位置としては堺の応援席に近いほうだが、
サントリーのスピーカーが私の席の近くにまで置かれていて騒々しい。
今日はサントリーのホームゲームである。
試合前のセレモニーで、廣田遥(トランポリン五輪代表)と西川ヘレンが
箕面市民代表?でインタビューを受けていた。
ほか、箕面自由学園のジュニアチアリーダーの可愛い演技。
第一セット終了後は箕面自由学園の卒業生チアが
サントリーの謎の覆面男(名前は忘れた)と一緒に演技をしていた。

場内はかなり詰まってきて、少々窮屈。
サントリーの応援の音が大半を占めるその中で、
堺の中田なおき団長はいつものパフォーマンスで楽しませる。
やはり1シーズンに1度は見ておかねば(笑)

試合のほうは、サントリーが3−1で勝利(28-26、22-25、26-24、25-22)。
堺は得点したあとのサーブミスがやけに多かったような気がする。
かなり競ったゲームだったのだが。
第4セット、サントリーのスタメンがなかなか揃わなかったのはなぜだろう。
その間、堺応援団からはサーブをしようと待っている市橋祐之に向かって
「イッチ〜!」のコールが何度も。
クセになりそう。
堺の応援は、あまり機械的な音に頼っていないのが良い。

体育館のそばに阪急バスが何台か停まっていた。
どうやら臨時便らしいが、箕面駅まで行っていたのだろうか。
新稲のバス停まで坂道を下って行ったのでよくわからないが…
タイミング良く千里中央行きのバスがやってきた。
こちらのほうが(箕面駅経由よりも)乗り換えが少なく家に帰れる。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索