2月12日。
帰りの飛行機の時間までの予定は、直前まで何も立てていなかった。
行きたいところは多すぎるくせに。
晴れていれば秩父宮ラグビー場へ行こうと思っていた程度。
師匠宅に忘れ物をしていたので、それを受け取りついでに
まずは師匠の案内で本郷の東大球場を覗きに行く。
今日はまぁまぁ暖かいので、日なたぼっこするにはちょうど良いのだが、
あまり長居はしていられない。
師匠に礼を言って、外苑前へ向かった。

秩父宮ラグビー場の前で売っている焼きそばって、
どうして胸焼けしそうなぐらい山盛りで詰め込んでいるのだろうか。
で、それがわかっててなぜ買ってしまうのだろうか(笑)

バックスタンドで、日本選手権2回戦2試合を観戦。

《第一試合》NECグリーンロケッツ55−21福岡サニックスボムズ

前半開始早々ノーホイッスルトライなどで、NECがずっと優勢。
後半はサニックスも頑張っていたが、最後にはまたNECが立て続けにトライ。
サニックスがスクラムを押していると、
山笠のような掛け声が応援席から発せられるのが面白い。

《第二試合》トヨタ自動車ヴェルブリッツ28−9早稲田大学

早稲田が全然トヨタに当たり負けしていないのは見事。
でも、なぜそんなにドロップゴールにこだわるのか?
もっと貪欲にトライを狙っても良さそうな感じがしたのだが。

公式発表では、観衆は13552人。
トヨタが反則をするたびに場内から大きな拍手が起きるなど、
場内は早稲田びいきの空気に包まれていたような雰囲気だった。
トヨタの選手がエキサイトして早稲田の選手に突っかかるような場面があれば
「学生相手に大人げ無いぞ!」
といったヤジがあちこちから飛びまくる。
東京だから早稲田がホーム的な存在になるのは仕方がないが・・・。
そんな中、私は難波英樹(トヨタ)のトライに大きく拍手をしていたわけで。

あとは時間の許す限り神保町の書店街を物色。
ここは1日居てもたぶん飽きないと思う。
出費がかさんでどうしようもないかも知れないが。

今度東京へ行くのはたぶん8月(都市対抗)になると思う。
そのときには、今回会えなかった他の友人らにも会いたいものだ。
しかし、東京ってやっぱり誘惑が多いなぁ…いろんな意味で。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索