おおまかなルールは知っていたし、
どんなチームがあるのかも何となくは知っていたが、
バスケットボールの試合を実際に観戦したことは今までなかった。
と言うか、いつどこで試合をやっているかなどの情報を
あまり仕入れようとしなかっただけの話だが。

スーパーリーグ所属の松下電器は大阪を本拠にしているはず。
大阪で試合をしているのはいつかをHPで見てみたら、
2月5日豊中市・豊島(てしま)体育館で、って・・・今日やんか!
と言うわけで、行くことにした。開始予定は15時。
それまで淡路東宝で『スウィングガールズ』が観られるな、と(笑)

豊島体育館は阪急宝塚線の服部駅から徒歩10分少々。
淡路から十三乗換えで体育館まで30分ぐらいかかった。
もう少し北へ行くと豊中ローズ球場のある豊島公園。
伊丹空港が近く、飛行機がとても低く飛んでいる。
入場券を買うと「立ち見でもよろしいですか」と言われたが、
確かに席は埋まっていたので、仕方なく柵に凭れて観戦。

松下電器パナソニックスーパーカンガルーズvs日立サンロッカーズ

松下 20 11 27 26=84
日立 23 16 29 14=82

どのチームにどんな選手が居るか、のような予備知識はゼロに等しく、
試合会場の雰囲気はどんなものかを試しに味わいに行ったようなもの。
それでも結構楽しめる。
今日の試合は松下のホームゲームで松下の応援ばかりが響いていた。
バレーボールの応援と共通する音とコールもあり、ついて行きやすい。
「いいぞいいぞ○○、もう一本」ってどっちでも使えるな、確かに(笑)

第3Qまで日立が押し気味の試合だったが、
第4Q残り24秒、松下は3ポイントシュートが決まって同点に追いつく。
終了間際で日立がファウルを犯し、残り1秒。
松下が2本のフリースローを2本とも決めて逆転勝ち。

オフィシャルのプログラムは買いそびれたが、
入場時に豊中市教育委員会と豊中市スポーツ振興事業団が作った
ゲームプログラムをもらった。
(推測で言えば)オフィシャルの一部をコピーしたもののように見える。
しかし、その日に試合をしているチームだけのメンバー表が
無料で配られるのは良いことだと思う(ラグビーでもやっているが)。
多い少ないはともかくとして、新たなファンの開拓につながることでは
有料のパンフレットしか置いていない所よりも効果があるだろうから。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索