今日は月例の通院日。
で、スムーズに診察〜支払いが済めば
映画を観に千里中央まで行こうと決めていた。
セルシーシアターでは今週金曜日まで
『スウィングガールズ』を上映している。
どうにかギリギリで間に合ったが、
劇場で観るのはこれで3度目、って・・・
恥ずかしながら自己最高タイ記録である(^^ゞ
確か、カドカワの映画と本のタイアップCMだったと思うが、
「観てから読むか、読んでから観るか」
というキャッチコピーがあった。
『スウィングガールズ』の場合は、観てから読んだほう。
本の著者は監督でもあるからイメージの相違はあまりないし、
映画を観てから本を読むと、それぞれのシーンの背景がよくわかる。
そして再び映画を観ると、さらに違った感情移入ができる。
おまけに、画面のあらゆるところに“遊び”の要素が入っているものだから
3度目にしても一瞬たりとも眼が離せない。
罪な作品だ(って、褒め言葉です)。
このぶんだと、3月に出るDVDまで買ってしまいそう(汗)
しかし、この本とは別のオフィシャルブックが存在するはずなのに、
今まで書店を何軒当たって店頭に出ていないとはどういうわけだ。
『ウォーターボーイズ』のオフィシャルはまだあるのになぁ。
2月5日からは、阪急淡路駅前の淡路東宝での上映がある。
まだまだ、スウィングすっぞ〜!(笑)
で、スムーズに診察〜支払いが済めば
映画を観に千里中央まで行こうと決めていた。
セルシーシアターでは今週金曜日まで
『スウィングガールズ』を上映している。
どうにかギリギリで間に合ったが、
劇場で観るのはこれで3度目、って・・・
恥ずかしながら自己最高タイ記録である(^^ゞ
確か、カドカワの映画と本のタイアップCMだったと思うが、
「観てから読むか、読んでから観るか」
というキャッチコピーがあった。
『スウィングガールズ』の場合は、観てから読んだほう。
本の著者は監督でもあるからイメージの相違はあまりないし、
映画を観てから本を読むと、それぞれのシーンの背景がよくわかる。
そして再び映画を観ると、さらに違った感情移入ができる。
おまけに、画面のあらゆるところに“遊び”の要素が入っているものだから
3度目にしても一瞬たりとも眼が離せない。
罪な作品だ(って、褒め言葉です)。
このぶんだと、3月に出るDVDまで買ってしまいそう(汗)
しかし、この本とは別のオフィシャルブックが存在するはずなのに、
今まで書店を何軒当たって店頭に出ていないとはどういうわけだ。
『ウォーターボーイズ』のオフィシャルはまだあるのになぁ。
2月5日からは、阪急淡路駅前の淡路東宝での上映がある。
まだまだ、スウィングすっぞ〜!(笑)
コメント