余談。
2005年1月9日えー、まず初めに。
昨年12月21日の日記(『熱球。』)を読んだ方が
それをもとにBLOGを書かれているのを“アクセス元表示”から見つけまして。
誤解の無いように申し上げておきますが、
「熱球うちわ」については酷評したわけではありません。
むしろ、その如何にも伝統校らしい意匠には
(伝統校マニアとして)好印象を持って居るほうです。
そのBLOGには当日記からの出典であることが明記されていますので、
感謝の意味も込めて、こちらからもご紹介致します。
『JUN-ICHI.BLOG』
http://jungfrau.skr.jp/blosxom/blosxom.cgi
ラグビー大学選手権は、早稲田大学が31−19で関東学院大学に勝ち
2年ぶりの優勝。
私は別に早稲田を応援しているわけではないが、
清宮克幸監督は同年代なだけに「偉いなぁ〜」とつくづく思ってしまう。
試合はTV観戦に加えあまり集中して見ていないので(汗)
ちょっとだけ余談。
・早稲田#3 伊藤雄大
ウチの母には安田大サーカスのクロちゃんに見えるらしい(笑)
・関東学院#15 田井中啓彰
北九州高校出身だが、レフリー岩下眞一の教え子なのか?
花園で福岡代表と言えば東福岡と東筑しか見たことが無いが、
それ以外の福岡の高校出身者も結構各校に散らばって出ている。
(早稲田#4内橋 徹=明善、など)
裾野が広そうだ。
・関東学院#14 北川智規
読み方は“トモキ”だが、どうしても反応してしまう名前だ(謎)
“トモノリ”のほうはどこへ行くのだろうか。
・早稲田#11 首藤甲子郎
友人は「父親はきっと野球が好きに違いないぞ」と言っていたが、
産まれた年の干支が“甲子(きのえ・ね)”だからじゃないかと。
・早稲田#15 五郎丸 歩
昨年佐賀工業で見ているとは思うのだが・・・ホントに1年生か?
昨年12月21日の日記(『熱球。』)を読んだ方が
それをもとにBLOGを書かれているのを“アクセス元表示”から見つけまして。
誤解の無いように申し上げておきますが、
「熱球うちわ」については酷評したわけではありません。
むしろ、その如何にも伝統校らしい意匠には
(伝統校マニアとして)好印象を持って居るほうです。
そのBLOGには当日記からの出典であることが明記されていますので、
感謝の意味も込めて、こちらからもご紹介致します。
『JUN-ICHI.BLOG』
http://jungfrau.skr.jp/blosxom/blosxom.cgi
ラグビー大学選手権は、早稲田大学が31−19で関東学院大学に勝ち
2年ぶりの優勝。
私は別に早稲田を応援しているわけではないが、
清宮克幸監督は同年代なだけに「偉いなぁ〜」とつくづく思ってしまう。
試合はTV観戦に加えあまり集中して見ていないので(汗)
ちょっとだけ余談。
・早稲田#3 伊藤雄大
ウチの母には安田大サーカスのクロちゃんに見えるらしい(笑)
・関東学院#15 田井中啓彰
北九州高校出身だが、レフリー岩下眞一の教え子なのか?
花園で福岡代表と言えば東福岡と東筑しか見たことが無いが、
それ以外の福岡の高校出身者も結構各校に散らばって出ている。
(早稲田#4内橋 徹=明善、など)
裾野が広そうだ。
・関東学院#14 北川智規
読み方は“トモキ”だが、どうしても反応してしまう名前だ(謎)
“トモノリ”のほうはどこへ行くのだろうか。
・早稲田#11 首藤甲子郎
友人は「父親はきっと野球が好きに違いないぞ」と言っていたが、
産まれた年の干支が“甲子(きのえ・ね)”だからじゃないかと。
・早稲田#15 五郎丸 歩
昨年佐賀工業で見ているとは思うのだが・・・ホントに1年生か?
コメント