仕事を終え、少々出遅れて大阪ドームへ向かった。
時間的にはもう第四試合が始まっているはず、だと思ったら
着いてみたらまだ第三試合の9回表だった。長ぇ〜。
一塁側・NTT西日本応援席に居る友人らの顔をとりあえず見に行く。
NTT東日本ファンの友人(from東京)までも一緒に居て、
第二試合の敗戦にブチ切れていた様子だった(笑)

しかし、松下電器の応援で吹奏がグラウンドではなく
スタンドの方を向いて演奏していたのは何か理由があるのだろうか。
誰に対する応援なのか、非常に不可解に映ったのだが。

《第四試合》  JFE西日本2−1サンワード貿易(延長10回)

JFE西 000 000 001 1=2 H9 E1
サンワード 000 000 010 0=1 H9 E1

JFE:山下敬、田中、菅崎−小谷  サンワード:大矢、加納、神田−吉見

試合開始時刻が手元の時計で19時39分。
果たして最後まで観られるか、自分にとっては時間との戦いでもあった。
両チーム無得点のまま試合はスムーズに進む。
この間にJFEの山下敬之が走者を二度牽制球で刺している。

8回裏サンワード、1アウト二塁から1番野口健司の適時打で均衡を破る。
外野から本塁へ送球される間に野口は果敢に二塁へ進もうとしたが
JFEの捕手・小谷良文の判断が良く二塁送球タッチアウト。

JFEはサンワード二番手の加納良明の好投に9回2アウト走者無しまで
追い込まれたが、ここで4番大崎有倫、5番徳山達訓が連打で好機を作る。
サンワードは加納から神田幸輝にスイッチ、JFEも代打・谷一真が打席に。
谷の当たりは三塁ゴロとなったが、これを三塁が弾き土壇場で同点。
試合は延長に突入した。

10回表、三振振り逃げで出た小谷が犠打で二塁へ進むと、
トップバッター永井裕也がライトライン際へ安打、小谷が勝ち越しの生還。
その裏サンワードも2アウト三塁と粘りを見せ、
打席には今日3安打1打点の野口。
しかしJFEの左腕菅崎丈右が落ち着いた投球で一ゴロに打ち取り、
延長戦を制したJFEがベスト4へ最後の名乗りを挙げた。

JFEの応援で『ポパイ』が流れると「J・F・E・GO!」というコールが入るが、
私は思わず「カ・ワ・テ・ツ、カワテツGOGOGO!」と言いたくなる(笑)
この中に誰かピンク/イエローの川鉄ウチワを持っていてもおかしくないはず。
ちなみに、明日の準決勝のJFEはなぜかチアの数が減るんだそうな(謎)

ドームを出ると、
「倉敷へバスでお帰りの方、こちらですよ〜」
という声がする。
これから倉敷、もしくは福山へ帰るのか?もう23時なのに。
ご苦労さまです、ハイ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索