テレ朝の中継などどこ吹く風で、
スカイAで東京六大学(立教vs早稲田)の録画中継を見ている。
立教のチャンスパターンが何となく好きだ。
前回の中継でも思ったのだが、
こうしてTVで見ると吹奏の人数が意外に少ない。
関関戦や同立(立同)戦などはもっと多人数で演奏している。
(多ければ良いというのでもないのだろうけど)

メモ代わりに、第52回全日本吹奏楽コンクールの出場団体(一部)。
順番は演奏順。

【高校の部】10月23日・普門館

《前半》
北海道・東海大四/福島・湯本/鹿児島・神村学園/静岡・浜松商業/京都・洛南/東京・駒澤大学/鹿児島・松陽/富山・富山商業/岡山・就実/埼玉・与野/福島・平商業/愛知・安城学園/茨城・常総学院/愛媛・伊予/奈良・天理

《後半》
岡山・明誠学院/埼玉・春日部共栄千葉・習志野市立習志野埼玉・伊奈学園総合石川・金沢市立工業/福岡・精華女子/秋田・秋田南/広島・鈴峯女子/東京・杉並/高知・高知西/千葉・柏市立柏/北海道・遠軽/長野・松本美須々ヶ丘/大阪・淀川工業

赤文字は春のセンバツ、夏の選手権で優勝経験あり
青文字は全国大会出場経験あり

甲子園でお馴染みの高校も何校かあるが、
女子校も出ているので全ての高校に野球部があるわけではない。
(どことは言わないが生徒数の多い男子校でも野球部が無い高校もある)
鹿児島・神村学園は野球部創部2年目ながら鹿児島県大会を制覇、
10月29日からの九州大会に臨む。
ひょっとしたら来年のセンバツで観られるかも知れない。
習志野とか、浜松商業とかまた甲子園で観たい(聴きたい)んだけどなぁ。
駒大高は前のセンバツの時聞き逃してしまったし・・・。

大学の部、職場の部はまた後日。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索