諸々。

2004年10月18日
福岡ダイエーホークスを、ソフトバンクが買収しようとしているらしい。
私は、ホークスが福岡(九州)に残るのならば、
親会社はダイエーでなくても良いと思っている立場なので
別にたいした動揺は無い。
球団がソフトバンクの所有になったとしても、
球団合併&1リーグ推進派のオーナー連中のような、
余りにもビジネスライクに過ぎるような態度は示して欲しくないところ。

ただ、福岡ドームが“ヤフーBBスタジアム”になるのは勘弁して欲しいが。

昨日は西京極にも行きたかったが、南港に留まることにした。
19時からKBS京都TVで録画中継もあったし。それまでには帰れるから。
南港からの帰り、第二試合の途中から観戦に来た友人の車で
寄り道をしつつも難波まで送ってもらった。
書店に寄る時間もなく(よってグランドスラムの最新号は未購入)、
なんだかんだで帰宅したのが18時45分。なんとかセーフ。

西京極に行っていた別の友人から、メールでレポートが届いた。
試合の内容そのものよりも
「京産はリーダーの大太鼓の皮が破れて使えなくなってしまった」
「龍谷は吹奏が欠席、音楽テープ伴奏でチアが踊っていた」
とかの応援ネタだったが。
昨日は王子スタジアムでアメリカンフットボールの試合があり、
龍谷の吹奏は王子へ行ったのかも、と思い
王子で観戦していたはずのこれまた別の友人に確認したところ、
こちらも来ていなかったとのこと。
全日本吹奏楽コンクールの本番は再来週のはずだが、何してたんだろ。
しかし、TVで観る限りでも西京極は面白い試合だったと思う。

今日、西京極では3回戦を京産大がモノにして優勝への望みをつなげば、
皇子山では同志社がまたもや延長で関大に勝ち、
(岩田稔はほんとに悲運のエースのような・・・頑張れ!)
最終節で立命に勝てば優勝というところまでこぎつけた。

一方、社会人選手権の予選のほうでも、
南港では松下電器と日本生命が代表権を勝ち取り、関東でも4代表が決定。
住友金属鹿島と鷺宮製作所は選手権の出場経験はあるが、
会場が大阪ドームに移ってからは初めてになるはず。
大阪ドームで岡崎淳二が見られると思うと楽しみだ。
応援団は来るのかどうかわからないけど。
東京ガスとホンダとかずさ以外はアテにならんからなぁ、選手権の場合は

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索