先週の日曜日に続いて南港中央球場。
ただし、今日は社会人選手権の近畿二次予選。
試合を観ながら陽射しをしのげるような逃げ場が無いに等しいので、
10月中旬とは思えぬ強烈な直射日光を浴び続けての観戦。
もうちょっと涼しくならんか。

《第一試合》  日本生命5−2新日本製鐵広畑

広畑 010 010 000=2 H6 E0
日生 010 002 11X=5 H10 E1

広畑:宮井、和田−筧  日生:土井−藤田

【本塁打】下野(日生・2回ソロ)、筧(広畑・5回ソロ)、
及川(日生・7回ソロ)、佐々木勇(日生・8回ソロ)

日生の試合ぐらいになると、スコアボードを見なくても
場内放送を聞くだけでスラスラとスタメンが書けてしまうのが不思議。

2回表に広畑が中川俊典の犠飛で先制すれば、
日生も下野敦司の本塁打で追いつく。
広畑も負けじと、5回筧竜太郎の本塁打で再びリード。
先発投手の宮井努も勢いがあったように見えたが、6回につかまり
下野、多井清人に連打のあと佐々木勇喜にも同点適時打。
さらに魚住俊文の内野ゴロの間に三塁から多井が生還し日生が勝ち越し。
7回表、広畑は2アウト満塁の好機を生かすことができずに終わったが、
日生はその裏に及川徹が広い南港のバックスクリーン左へアーチを架ける。
その飛距離以上に試合の流れを決めるような大きな当たりだった。

日生・土井善和は中盤まで追う立場ながら最後まで集中力を切らさず、
奪三振15で完投勝利。

《第二試合》  日本新薬1−0デュプロ

デュ 000 000 000=0 H6 E0
新薬 000 001 000=1 H8 E0

デュ:矢田−味園   新薬:橋本、木村−松下

4回まで新薬は毎回得点圏に走者を置きながらあと1本が出ず、
矢田進一の好投の前に試合の流れを掴めなかった。
このような展開ならば、デュプロが先制しそうな予感がしたそんな5回表。
1アウト三塁の場面、松永健二が初球からスクイズバントを仕掛けた。
しかしその当たりが強すぎて橋本健太郎のグラブに直接収まり、
三塁走者だった大前辰哉は戻ることが出来ずダブルプレーに。

6回裏新薬は2アウト、二塁に藤谷大樹を置いて打席には山田泰正。
山田の当たりはライトへの安打となり、藤谷が三塁を蹴って本塁へ。
ライトからの送球も大きく逸れて新薬がやっと1点を挙げた。

デュプロは9回表、安打で出た安田聖寛を森伯輔が犠打で送る。
ここで新薬ベンチが動き、橋本から木村勝喜にスイッチ。
木村は後続を断ち切って1点を守り抜いた。
結果としては(好機の潰し合いでもあったが)なかなかの投手戦だった。

明日には近畿代表一番乗りが決まる。
昨日勝った松下電器と中山硬式野球クラブで最初の代表決定戦。
ミキハウスに勝った中山クラブだが、平日の試合がどう影響するか・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索