ライブドアは仙台ですか。
堀江社長が大阪ドームでバファローズのユニを着てはしゃいでいたのは、
やっぱり単なる賑やかしのパフォーマンスにすぎなかったのですね。

堀江社長がTVのインタビューで、
「高校野球でも強豪がひしめいている」
のようなことを言っていたが、どの地域を指してのご発言なのだろうか。
宮城県で限定すれば、東北と仙台育英しか思い浮かばないんですが。
(宮城の方、スミマセン)

・・・とちょっと嫌味も言ってみたが。
仙台、フランチャイズとしては悪くないと思う。
少々傷みは激しいみたいだが、県営宮城球場はかつてオリオンズの
準本拠地でもあったところだし。
将来はドーム球場を新設する構想もあるとか。
(またドームかよ・・・せめて天然芝開閉式にしてくれぃ)
東北の中心都市でもあり、仙台ぐらいの規模ならば充分OKな気がする。
遠征の楽しみがまたひとつ増える(笑)
申し訳ないが、私は宮城県内ではまだどこの球場へも行ったことが無い。
ただし、隣の岩手県なら花巻球場へ行ったことはあるが・・・。
その時はなぜか仙台に宿を取って、牛タンを食べに行ったものだ。
仙台には美味しいお菓子もいっぱいあるし、って何の話だ(笑)

しかし今回のライブドアの動きは、昨日の楽天の参入表明があって
ちょっと焦りが出てきたのか?と思ったりもする。

その楽天が神戸に本拠を置く、と報道されて噛み付いたのは
やっぱり阪神。
そりゃ、自分の“保護地域”に新たに参入して来られるのは迷惑だろうけど。
いちいち書かないが、新聞各紙に出ている一連の発言を見てみると
なんか自らの器の小ささを思いっきり晒しているように思えて仕方がない。
普段は読売何するものぞ、と対抗意識を燃やしておきながら、
いざ読売がボソッと「・・・パ・リーグへ行っちゃおうかな」と
独り言みたいなことを言えば必死になってそれを引きとめようとする。
所詮は読売頼みのセントラルの球団でしかないわけだ。
「大勢のファンが居るんやから、地域がかぶっても痛くもかゆくも無いわ」
とでも言ってみたら凄いとは思うけど、それも腹立つわなぁ。

で、楽天は結局神戸以外の本拠も検討すると言う。
できれば神戸であって欲しいのだが・・・。
私の希望としては、倉敷か松山も入って居れば良いな、と思う。
野球場としては申しぶん無いところがあるのだし。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索