阪神大学リーグ@万博公園。
2004年9月11日 野球 コメント (1)地下鉄堺筋線から阪急千里線に入ろうとするその時。
携帯電話のバイブレーターが響いた。友人Tからの電話。
「あっ、どうも、おはようございます」
「ごめん、今、電車の中なんやけど…何や?」
「あのー、今から万博球場に阪神リーグ観に行くんですけど…」
「ハハ、俺もや(笑)じゃ、あとで」
今季の阪神大学1部リーグは平日開催が多く、
今日を逃せば観に行ける計算が立たないと考えていた。
関西5リーグを各最低1試合は観戦するのが私の恒例の目標なので。
Tの場合は西京極へサンガの試合を観に行くついでに
久しぶりに万博で阪神リーグを観よう、と思い立ったらしい。
彼が言うには、ジャイアンツの上原浩司が大体大に居た頃以来とか。
《第一試合》大阪産業大学5−3帝塚山大学
産 110 102 000=5
帝 000 100 200=3
産:島田、徳山−豊岡 帝:神谷、大島、大?、北野−中原、小畑
4回裏途中に到着。
先に来ていたTと昨日までのプロ野球問題などについて
議論しながら観戦していたので、試合内容はよく憶えていない(笑)
大産大6回表の2点は代打・梅本周治(2・鳥取城北)の二塁打。
帝塚山7回裏の2点は、上原高波(3・尼崎小田)が
替わったばかりの徳山征守(4・浪速)から放った適時打によるもの。
《第二試合》大阪体育大学3−2天理大学
体 001 000 002=3 H4
天 000 020 000=2 H2
体:高野−園田 天:宮内−八木
2回から3回にかけて少しだけ雨模様に。
3回表、西健太(3・尼崎小田)の三塁打で大体大が先制したが、
それまで高野圭太(3・大体大浪商)の前に抑えこまれていた天理は
5回裏に2アウト1、2塁から青崎恭平(2・酒田南)がレフトへ適時打。
レフトがもたつく間に二者が生還して逆転。
天理は、この回は特にボールがよく見えていたのか
臭いコースにどんどん食らい付いてファールにするなど、
5回裏の攻撃だけで高野に40球近くを投げさせた。
天理の先発・宮内浩樹(3・都城泉ヶ丘)は丁寧な投球で
4回以降は無安打に抑え、9回表も簡単に2アウトを取った。
ここで大体大は代打に曽田陽介(3・関西創価)を送ると安打で出塁。
山本直登(2・履正社)が宮内の初球をライトポール際に運び、
土壇場で起死回生の逆転決勝2ランとなった。
今季から阪神リーグのパンフレットがリニューアルされ、
1部所属校の主な選手の顔写真が入るようになった。
関西の5リーグの中では唯一無料で配布しているのだが、
球場に居る学生委員に尋ねるが、本部まで取りに行かねばならない。
おまけに万博球場の本部席へ行くにはちょっと勇気が要る(笑)
でも、この内容ならば堂々と有料販売しても良いような気もするが。
携帯電話のバイブレーターが響いた。友人Tからの電話。
「あっ、どうも、おはようございます」
「ごめん、今、電車の中なんやけど…何や?」
「あのー、今から万博球場に阪神リーグ観に行くんですけど…」
「ハハ、俺もや(笑)じゃ、あとで」
今季の阪神大学1部リーグは平日開催が多く、
今日を逃せば観に行ける計算が立たないと考えていた。
関西5リーグを各最低1試合は観戦するのが私の恒例の目標なので。
Tの場合は西京極へサンガの試合を観に行くついでに
久しぶりに万博で阪神リーグを観よう、と思い立ったらしい。
彼が言うには、ジャイアンツの上原浩司が大体大に居た頃以来とか。
《第一試合》大阪産業大学5−3帝塚山大学
産 110 102 000=5
帝 000 100 200=3
産:島田、徳山−豊岡 帝:神谷、大島、大?、北野−中原、小畑
4回裏途中に到着。
先に来ていたTと昨日までのプロ野球問題などについて
議論しながら観戦していたので、試合内容はよく憶えていない(笑)
大産大6回表の2点は代打・梅本周治(2・鳥取城北)の二塁打。
帝塚山7回裏の2点は、上原高波(3・尼崎小田)が
替わったばかりの徳山征守(4・浪速)から放った適時打によるもの。
《第二試合》大阪体育大学3−2天理大学
体 001 000 002=3 H4
天 000 020 000=2 H2
体:高野−園田 天:宮内−八木
2回から3回にかけて少しだけ雨模様に。
3回表、西健太(3・尼崎小田)の三塁打で大体大が先制したが、
それまで高野圭太(3・大体大浪商)の前に抑えこまれていた天理は
5回裏に2アウト1、2塁から青崎恭平(2・酒田南)がレフトへ適時打。
レフトがもたつく間に二者が生還して逆転。
天理は、この回は特にボールがよく見えていたのか
臭いコースにどんどん食らい付いてファールにするなど、
5回裏の攻撃だけで高野に40球近くを投げさせた。
天理の先発・宮内浩樹(3・都城泉ヶ丘)は丁寧な投球で
4回以降は無安打に抑え、9回表も簡単に2アウトを取った。
ここで大体大は代打に曽田陽介(3・関西創価)を送ると安打で出塁。
山本直登(2・履正社)が宮内の初球をライトポール際に運び、
土壇場で起死回生の逆転決勝2ランとなった。
今季から阪神リーグのパンフレットがリニューアルされ、
1部所属校の主な選手の顔写真が入るようになった。
関西の5リーグの中では唯一無料で配布しているのだが、
球場に居る学生委員に尋ねるが、本部まで取りに行かねばならない。
おまけに万博球場の本部席へ行くにはちょっと勇気が要る(笑)
でも、この内容ならば堂々と有料販売しても良いような気もするが。
コメント