大揺れ。
2004年9月6日昨日の地震。
大阪ドームで一緒に観戦していた友人と、難波で軽く夕食を済ませて
帰る途中だったが全く気付かなかった。
地震が発生した時刻には、近鉄電車に乗っていたはず。
日本橋駅でしばし発車を見合わせていたときに初めて地震があった、と
知った具合である。
しばらくすると、安否を確認するメールが立て続けに届いた。
震度1程度ならこのようなメールが来るとは思えないので、
けっこう大きかったんやろなぁ。
と呑気に構えていて、さぁ寝よう、と布団に入ってウトウトし始めた頃。
また来やがった。
寝ぼけ眼でありながら、
「おっ、これはデカイぞ」
とばかりにガバッと飛び起きて、揺れが収まるのを待つ。
天井の電灯が大きく揺れている。よく落ちてこなかったものだ。
おかげでなかなか寝付けなかった。
そのかわり昼休みは10分間熟睡(笑)
台風なら一応この日、この時間に来そうだと予測もできるが、
地震は何の前触れもなく突然やって来る。
いや、前触れがあっても気付かないだけかも知れないが。
都市対抗野球決勝の中継に間に合うようにダッシュで帰宅。
観ていると回を追うごとに応援席のお客さんが続々と増えて行くのが
わかって面白い。ナイトゲーム開催で正解か?
それにしても手に汗握る凄い試合だった。
どちらを応援するでもなく、利害関係無しで(笑)充分楽しませてもらった。
お客さんの盛り上がり方もドームを大きく揺るがすかのようで凄かった。
ホンダのお馴染み『全開ホンダ』、
王子の「OJI!お〜じレッツゴー!GO!GO!GO!」のコールには
ついついコチラも机を叩きながら合わせてしまう。
延長10回、東海REXから補強の林尚克のライトスタンドに突き刺さる
サヨナラホームランで6−5。
春日井市・王子製紙が愛知県のチームとして初めて黒獅子旗を獲得した。
現在は王子と言えば春日井だが、以前は米子、苫小牧にもチームがあり
その頃の私にとっては春日井よりも苫小牧のイメージだった。
苫小牧チームで活躍していた選手も何人も居る。
コーチ兼任で今日が今大会初登板だった藤田貢もそのひとり。
苫小牧時代からあのアンダースローは好きだった。
夏の甲子園の駒大苫小牧に続いて、苫小牧に縁の深いチームの優勝。
地元の反応がちょっと気になる。
大阪ドームで一緒に観戦していた友人と、難波で軽く夕食を済ませて
帰る途中だったが全く気付かなかった。
地震が発生した時刻には、近鉄電車に乗っていたはず。
日本橋駅でしばし発車を見合わせていたときに初めて地震があった、と
知った具合である。
しばらくすると、安否を確認するメールが立て続けに届いた。
震度1程度ならこのようなメールが来るとは思えないので、
けっこう大きかったんやろなぁ。
と呑気に構えていて、さぁ寝よう、と布団に入ってウトウトし始めた頃。
また来やがった。
寝ぼけ眼でありながら、
「おっ、これはデカイぞ」
とばかりにガバッと飛び起きて、揺れが収まるのを待つ。
天井の電灯が大きく揺れている。よく落ちてこなかったものだ。
おかげでなかなか寝付けなかった。
そのかわり昼休みは10分間熟睡(笑)
台風なら一応この日、この時間に来そうだと予測もできるが、
地震は何の前触れもなく突然やって来る。
いや、前触れがあっても気付かないだけかも知れないが。
都市対抗野球決勝の中継に間に合うようにダッシュで帰宅。
観ていると回を追うごとに応援席のお客さんが続々と増えて行くのが
わかって面白い。ナイトゲーム開催で正解か?
それにしても手に汗握る凄い試合だった。
どちらを応援するでもなく、利害関係無しで(笑)充分楽しませてもらった。
お客さんの盛り上がり方もドームを大きく揺るがすかのようで凄かった。
ホンダのお馴染み『全開ホンダ』、
王子の「OJI!お〜じレッツゴー!GO!GO!GO!」のコールには
ついついコチラも机を叩きながら合わせてしまう。
延長10回、東海REXから補強の林尚克のライトスタンドに突き刺さる
サヨナラホームランで6−5。
春日井市・王子製紙が愛知県のチームとして初めて黒獅子旗を獲得した。
現在は王子と言えば春日井だが、以前は米子、苫小牧にもチームがあり
その頃の私にとっては春日井よりも苫小牧のイメージだった。
苫小牧チームで活躍していた選手も何人も居る。
コーチ兼任で今日が今大会初登板だった藤田貢もそのひとり。
苫小牧時代からあのアンダースローは好きだった。
夏の甲子園の駒大苫小牧に続いて、苫小牧に縁の深いチームの優勝。
地元の反応がちょっと気になる。
コメント