都市対抗近畿全滅、しかし・・・。
2004年9月4日 野球昨晩遅くからどうも胃の調子が悪い。
最近心配ごとが多いからなぁ(←ホントかよ!)
今日の大阪ドームは14時開始と少し時間に余裕があるので、
ふらっと南港中央球場に寄り道して1時間あまり日光浴をしていた(笑)
昨日開幕した近畿学生リーグ、大阪教育大学と大阪市立大学の1回戦。
大教大は春季リーグで敢闘賞の松尾晃雅(4・刈谷)、
大市大は春季ベストナインに選ばれた森田要(3・八尾)が投げていた。
松尾の直球は本当に重そうに見える。
森田は7回に疲れが出てきたのか3点を奪われたが、
ゆったりしたフォームからの制球には思わず「ほぉ〜」と声が出るほど。
大教大が5−2でリードした7回表終了とともに移動。
大阪ドームは新垣渚が好投していたが終盤つかまりだし、
8回2アウトから投げた三瀬幸司が9回裏、
代打大西宏明にレフトスタンドへ運ばれて同点、延長戦に。
10回表、これまた代打の大道典嘉がレフト上段へ特大の2ラン。
追いつかれたときの厭な雰囲気を見事なまでに吹き飛ばしてくれた。
ところで。
GAORAがウン時間遅れで都市対抗の準々決勝を中継してくれている。
22時現在で第三試合(川崎市・東芝vs仙台市・JT)。
第四試合は何時に始まるのだろうか(汗)
自宅で第一試合(仙台市・七十七銀行vs京都市・日本新薬)を
3回まで観ていた。
新薬が延長戦で敗れて近畿勢が全滅したことを大阪ドームで知り、薄情にも
「あとはどこが優勝しようと知ったこっちゃねぇわ」
と思ったものだが、JT応援席のあの凄い声援がTVの画面からも
おおいに伝わってくるのを感じてしまった今、
JTを優勝させてやりたい、そう思うようになった。
JTの応援団の旗は、南海ホークスの球団旗とほぼ同じ配色なので
そんな意味でも感情移入ができる。
それにしても、中村渉。いいなぁ〜。
七十七銀行も勝ってるし、決勝で“仙台市ダービー”になったら凄いやろなぁ。
最近心配ごとが多いからなぁ(←ホントかよ!)
今日の大阪ドームは14時開始と少し時間に余裕があるので、
ふらっと南港中央球場に寄り道して1時間あまり日光浴をしていた(笑)
昨日開幕した近畿学生リーグ、大阪教育大学と大阪市立大学の1回戦。
大教大は春季リーグで敢闘賞の松尾晃雅(4・刈谷)、
大市大は春季ベストナインに選ばれた森田要(3・八尾)が投げていた。
松尾の直球は本当に重そうに見える。
森田は7回に疲れが出てきたのか3点を奪われたが、
ゆったりしたフォームからの制球には思わず「ほぉ〜」と声が出るほど。
大教大が5−2でリードした7回表終了とともに移動。
大阪ドームは新垣渚が好投していたが終盤つかまりだし、
8回2アウトから投げた三瀬幸司が9回裏、
代打大西宏明にレフトスタンドへ運ばれて同点、延長戦に。
10回表、これまた代打の大道典嘉がレフト上段へ特大の2ラン。
追いつかれたときの厭な雰囲気を見事なまでに吹き飛ばしてくれた。
ところで。
GAORAがウン時間遅れで都市対抗の準々決勝を中継してくれている。
22時現在で第三試合(川崎市・東芝vs仙台市・JT)。
第四試合は何時に始まるのだろうか(汗)
自宅で第一試合(仙台市・七十七銀行vs京都市・日本新薬)を
3回まで観ていた。
新薬が延長戦で敗れて近畿勢が全滅したことを大阪ドームで知り、薄情にも
「あとはどこが優勝しようと知ったこっちゃねぇわ」
と思ったものだが、JT応援席のあの凄い声援がTVの画面からも
おおいに伝わってくるのを感じてしまった今、
JTを優勝させてやりたい、そう思うようになった。
JTの応援団の旗は、南海ホークスの球団旗とほぼ同じ配色なので
そんな意味でも感情移入ができる。
それにしても、中村渉。いいなぁ〜。
七十七銀行も勝ってるし、決勝で“仙台市ダービー”になったら凄いやろなぁ。
コメント