雨の再試合@藤井寺。
2004年7月31日 野球台風の直撃は避けられたが、朝から雨が降ったり止んだり。
今日の高校野球大阪大会決勝戦の再試合は行われるのかどうか、
非常に気になるところだった。
人工芝の藤井寺だから、少々の雨でも決行可能なはずなのだが。
行ってみて中止だったときのことや、屋根が無い故の不便さを考えれば
なかなか腰を上げることができなかった。
それでも出かける準備だけはしてある。
試合開始予定時刻の12時30分。
NHK教育TVの画面に藤井寺球場が映った。
「よっしゃ!やってるぞ!」
とばかりに家を出て、藤井寺へ急行することに。
P L 学園 104 210 131=13
大阪桐蔭 002 004 001=7
PL:前田−後路 桐蔭:岩田、佐川、菊川、山地−房林
4回表、PLの攻撃中にスタンド入り。
傘を差しても後ろのお客さんの邪魔にならないように、最上段に座る。
ここから見下ろした限り、背もたれ付きの椅子のあるエリアは
だいたい埋まっているようだが、そうでないところ(特に三塁側)は
まだまだ空席がある。外野席には入場ができないので観客は居ない。
昨年の大阪決勝(PL学園vs大商大堺)をスカイ・Aで観ていた友人から、
「平日とは言え、PLが出てても客の入りはあんなもんなの?」
と尋ねられたことがあるが、そんなもんです。
外野席まで埋まる千葉や神奈川の決勝と比べたらいけません。
TVの試合中継に関しても大阪はかなり冷遇されてるしなぁ・・・。
5回を終わって大きく6点をリードされた大阪桐蔭だが、
6回裏1アウト満塁で2番の橋本翔太郎がライトへグランドスラム。
一気に2点差に縮まり、場内ががぜん盛り上がる。
7回裏にも2アウト一、二塁と差を詰める好機だったが得点ならず。
ピンチのあとのチャンス、とばかりにPLは8回表、主将・山田祐輝と
中倉裕人の適時打でさらにリードを広げた。
雨がより激しくなった9回裏、北川祐祢のソロ本塁打がライトへ。
そのあとも1アウト一、二塁と食い下がるが、
最後は併殺打でPLが二年連続大阪の夏を制した。
PLの先発、前田健太は背番号11の1年生。
左わき腹に巻きつくように見えるほどの腕の振りは、
PL時代の桑田真澄を思い出させる。
球が高めに浮き気味だったのは気になったが・・・。
そして、雨の中の閉会式。
いつもは楽器など鳴り物持ち込み禁止の藤井寺球場に、
淀川工業高校吹奏楽部の演奏による『栄冠は君に輝く』が響きわたる。
「ええ曲やなぁ・・・」
と瞼が思わず熱くなる。この瞬間がたまらない。
これで全49地区の代表がすべて決定。
大阪大会の閉会式は、言わば“中締め”である。
来週からは甲子園での本大会が始まる。
初日は土曜日だが・・・どうしよう?
今日の高校野球大阪大会決勝戦の再試合は行われるのかどうか、
非常に気になるところだった。
人工芝の藤井寺だから、少々の雨でも決行可能なはずなのだが。
行ってみて中止だったときのことや、屋根が無い故の不便さを考えれば
なかなか腰を上げることができなかった。
それでも出かける準備だけはしてある。
試合開始予定時刻の12時30分。
NHK教育TVの画面に藤井寺球場が映った。
「よっしゃ!やってるぞ!」
とばかりに家を出て、藤井寺へ急行することに。
P L 学園 104 210 131=13
大阪桐蔭 002 004 001=7
PL:前田−後路 桐蔭:岩田、佐川、菊川、山地−房林
4回表、PLの攻撃中にスタンド入り。
傘を差しても後ろのお客さんの邪魔にならないように、最上段に座る。
ここから見下ろした限り、背もたれ付きの椅子のあるエリアは
だいたい埋まっているようだが、そうでないところ(特に三塁側)は
まだまだ空席がある。外野席には入場ができないので観客は居ない。
昨年の大阪決勝(PL学園vs大商大堺)をスカイ・Aで観ていた友人から、
「平日とは言え、PLが出てても客の入りはあんなもんなの?」
と尋ねられたことがあるが、そんなもんです。
外野席まで埋まる千葉や神奈川の決勝と比べたらいけません。
TVの試合中継に関しても大阪はかなり冷遇されてるしなぁ・・・。
5回を終わって大きく6点をリードされた大阪桐蔭だが、
6回裏1アウト満塁で2番の橋本翔太郎がライトへグランドスラム。
一気に2点差に縮まり、場内ががぜん盛り上がる。
7回裏にも2アウト一、二塁と差を詰める好機だったが得点ならず。
ピンチのあとのチャンス、とばかりにPLは8回表、主将・山田祐輝と
中倉裕人の適時打でさらにリードを広げた。
雨がより激しくなった9回裏、北川祐祢のソロ本塁打がライトへ。
そのあとも1アウト一、二塁と食い下がるが、
最後は併殺打でPLが二年連続大阪の夏を制した。
PLの先発、前田健太は背番号11の1年生。
左わき腹に巻きつくように見えるほどの腕の振りは、
PL時代の桑田真澄を思い出させる。
球が高めに浮き気味だったのは気になったが・・・。
そして、雨の中の閉会式。
いつもは楽器など鳴り物持ち込み禁止の藤井寺球場に、
淀川工業高校吹奏楽部の演奏による『栄冠は君に輝く』が響きわたる。
「ええ曲やなぁ・・・」
と瞼が思わず熱くなる。この瞬間がたまらない。
これで全49地区の代表がすべて決定。
大阪大会の閉会式は、言わば“中締め”である。
来週からは甲子園での本大会が始まる。
初日は土曜日だが・・・どうしよう?
コメント