野球を観戦する目的も人それぞれ、である。
特定のチームや選手であったり、その対戦カードであったり。
私の場合は、毎年“未観戦球場の開拓”をひとつのテーマにしていて、
高校野球の地方大会はまさに開拓のチャンス。
とは言え、行ける日と地域は限られてくるのだが。
できるだけ近畿地方から離れて・・・、などとあれこれ考えていた。

その結果。
とりあえず、まだ一度も行っていない三重大会へ行くことにした。
伊勢市倉田山球場は社会人伊勢大会で行ったことがあるので、
開催球場の中でもっとも行き易そうな津市営球場を選ぶ。
津駅から三重交通バスが主なルートのようだったが、
最寄り駅としてはひとつ隣の津新町駅のほうが近い。

市営球場のある公園は“津球場公園”。
球場入口の上には“津球場公園内野球場”と看板が上がっている。
名前からして、公園よりも球場が先にできたような感じだが
ちょっと変わったネーミングである。
今日は4試合が組まれていて、到着したときには第二試合、
久居高校と上野農業高校の対戦が始まったばかりだった。
コンクリートむき出しのスタンド、選手名の入っていないスコアボード。
あるかと思っていた大会のパンフレットも無く、いささか拍子抜け。
試合のほうは、久居が2回に一挙5点、3回にも3点を入れて
コールドゲームが濃厚な展開になった。
久居の北村(とアナウンスで聞こえた)投手がなかなかの本格派。
気合を込めて打者を三振に取り、ベンチへ帰ろうとするも
まだ2アウトで慌ててマウンドへ戻る、という場面もあった。
4回を終わって9−0。まだ正午前ではあったが、
試合展開とパンフが無いのと座りづらいのとで退出することに。
津駅前行きのバスを待つ間、ふと思った。
「もう1箇所ぐらい行けそうやな・・・」
このあと、予定にはなかった展開が!(笑)

明日の日記に続きます。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索