過ぎたるは及ばざるが如し。
2004年7月13日アテネオリンピック・野球日本代表の、キューバ代表との壮行試合が
東京ドームで行われていて、TBSがその中継をしている。
“長嶋ジャパン”というフレーズの乱発、なんとかならんのか。
そりゃ、本当なら長嶋茂雄が日本代表の監督としてベンチに居るわけだが、
試合の指揮を執るのは監督であっても、実際プレーするのは選手。
監督の名前で試合をしているのじゃないだろう。
素直に“日本代表”となぜ言えないのか。
ユニフォームに“NAGASHIMA JAPAN”と書いているわけじゃあるまいし。
現役時代をリアルタイムであまり知らない世代の私でも、
長嶋茂雄の存在の大きさはある程度わかる。
一度だけ実際に間近で見て、オーラを感じたこともあるし。
しかし、ここまで長嶋茂雄への思い入れを放送内に込める必要があるのか。
中継が始まってから試合開始までに、もうお腹いっぱいである。
今回の壮行試合には、社会人から4人の投手が参加している。
2人めの投手として坂本保が登板。
テロップには“本田技研熊本”とあった。
現在のチーム名は“ホンダ熊本”として登録されている。
社会人野球の総元締めの新聞社に関連の深い放送局にしては、
不勉強が過ぎないか。
『ZONE』など良質のドキュメンタリーを放送しているわりには・・・。
言っておくが、私は“アンチ長嶋”ではない(“長嶋信者”でもない)。
必要以上にしつこく“長嶋ジャパン”を強調する放送の構成が厭なだけである。
BSの中継のように、副音声で球場音声のみの放送があればなぁ。
東京ドームで行われていて、TBSがその中継をしている。
“長嶋ジャパン”というフレーズの乱発、なんとかならんのか。
そりゃ、本当なら長嶋茂雄が日本代表の監督としてベンチに居るわけだが、
試合の指揮を執るのは監督であっても、実際プレーするのは選手。
監督の名前で試合をしているのじゃないだろう。
素直に“日本代表”となぜ言えないのか。
ユニフォームに“NAGASHIMA JAPAN”と書いているわけじゃあるまいし。
現役時代をリアルタイムであまり知らない世代の私でも、
長嶋茂雄の存在の大きさはある程度わかる。
一度だけ実際に間近で見て、オーラを感じたこともあるし。
しかし、ここまで長嶋茂雄への思い入れを放送内に込める必要があるのか。
中継が始まってから試合開始までに、もうお腹いっぱいである。
今回の壮行試合には、社会人から4人の投手が参加している。
2人めの投手として坂本保が登板。
テロップには“本田技研熊本”とあった。
現在のチーム名は“ホンダ熊本”として登録されている。
社会人野球の総元締めの新聞社に関連の深い放送局にしては、
不勉強が過ぎないか。
『ZONE』など良質のドキュメンタリーを放送しているわりには・・・。
言っておくが、私は“アンチ長嶋”ではない(“長嶋信者”でもない)。
必要以上にしつこく“長嶋ジャパン”を強調する放送の構成が厭なだけである。
BSの中継のように、副音声で球場音声のみの放送があればなぁ。
コメント