今日は都市対抗阪和予選の準決勝の日。
雨による順延がなければ日曜日に行われていたはずで、
そのつもりで予定を組んでいたりしたのだが、今日は仕事。
お昼休み、その対戦しているチームのオフィシャルサイトで経過を確認。
第一試合ではNTT西日本がまず代表決定戦へ進出を決めた。
第二試合はどちらもオフィシャルサイトを持たないチームなので
確認しようがないので仕事に集中できた(ほんまかいな?)
その実体はなぜかハングルと格闘していたのだが(汗)
結果、阪和第一代表決定戦は昨年と同じカード
NTT西日本vs日本生命
になった。
できれば開始前から観たいなぁ。ちょっと訳ありのカードやし(謎)
東京のNTT東日本は今日第二代表決定戦でひと足先に本大会進出。
N西は昨年に続いて第一代表で勝ち抜けできるか。
はたまたニッセイが昨年のお返しをするか。
ここ数日、都市対抗野球の代表決定戦ラッシュで、
まだ自分なりの整理ができていない。
中国第一が三菱自動車水島クラブ(倉敷市)、第二がリースキン(広島市)。
本社からの支援を受けている岡崎チームが予選にも出場できなくなる一方で、
支援を打ち切られクラブチームになった水島チームが本大会出場を決めた。
ベテランの岡政裕、田頭欣士がコーチ兼任でまだまだ頑張っているのが嬉しい。
リースキンは初出場。私がまだ一度も観たことのないチームである。
今年の中国予選はマスカットだったのでまだ行きやすかったのだが、
結局行けずじまいに終わってしまったのは残念。
四国は四国銀行(高知市)。本大会での連敗記録にストップはかけられるのか?
九州第一はJR九州(北九州市)、第二が日産自動車九州(苅田町)と
福岡のチームが揃い踏み。
最近の九州勢は都市対抗で必ず何かをやらかしてくれているので楽しみである。
“長船”こと三菱重工長崎の姿がないのは寂しいが。
北関東は日立製作所(日立市)、富士重工業(太田市)で確定。
東京都はシダックス(調布市)NTT東日本(東京都)、
神奈川は東芝(川崎市)日産自動車(横須賀市)、
南関東は日本通運(さいたま市)ホンダ(狭山市)、で今のところとりあえず。
日本通運と言えば。
最近、洗い物をしているとなぜか日通の応援曲を鼻歌で歌っていたりする。
別にファンでもないのだが。
雨による順延がなければ日曜日に行われていたはずで、
そのつもりで予定を組んでいたりしたのだが、今日は仕事。
お昼休み、その対戦しているチームのオフィシャルサイトで経過を確認。
第一試合ではNTT西日本がまず代表決定戦へ進出を決めた。
第二試合はどちらもオフィシャルサイトを持たないチームなので
確認しようがないので仕事に集中できた(ほんまかいな?)
その実体はなぜかハングルと格闘していたのだが(汗)
結果、阪和第一代表決定戦は昨年と同じカード
NTT西日本vs日本生命
になった。
できれば開始前から観たいなぁ。ちょっと訳ありのカードやし(謎)
東京のNTT東日本は今日第二代表決定戦でひと足先に本大会進出。
N西は昨年に続いて第一代表で勝ち抜けできるか。
はたまたニッセイが昨年のお返しをするか。
ここ数日、都市対抗野球の代表決定戦ラッシュで、
まだ自分なりの整理ができていない。
中国第一が三菱自動車水島クラブ(倉敷市)、第二がリースキン(広島市)。
本社からの支援を受けている岡崎チームが予選にも出場できなくなる一方で、
支援を打ち切られクラブチームになった水島チームが本大会出場を決めた。
ベテランの岡政裕、田頭欣士がコーチ兼任でまだまだ頑張っているのが嬉しい。
リースキンは初出場。私がまだ一度も観たことのないチームである。
今年の中国予選はマスカットだったのでまだ行きやすかったのだが、
結局行けずじまいに終わってしまったのは残念。
四国は四国銀行(高知市)。本大会での連敗記録にストップはかけられるのか?
九州第一はJR九州(北九州市)、第二が日産自動車九州(苅田町)と
福岡のチームが揃い踏み。
最近の九州勢は都市対抗で必ず何かをやらかしてくれているので楽しみである。
“長船”こと三菱重工長崎の姿がないのは寂しいが。
北関東は日立製作所(日立市)、富士重工業(太田市)で確定。
東京都はシダックス(調布市)NTT東日本(東京都)、
神奈川は東芝(川崎市)日産自動車(横須賀市)、
南関東は日本通運(さいたま市)ホンダ(狭山市)、で今のところとりあえず。
日本通運と言えば。
最近、洗い物をしているとなぜか日通の応援曲を鼻歌で歌っていたりする。
別にファンでもないのだが。
コメント