どこや?
2004年3月1日或る友人からの情報で、関西地区5大学リーグのうち阪神大学リーグの春季の日程がだいたいわかった。
開会式は4月3日だが、2部・3部の試合はそれより前に始まっている。
2部では高槻市の萩谷球場、3部では三木市営球場が昨年から開催球場に加わったが、
今年もどこか新しい球場が、と思った途端に飛び込んだのが“龍間(たつま)”の文字。
大阪府大東市の山沿いにある地名である。
大東市営のグラウンド(グリーンフィールド)のことだと思うのだが・・・。
確か大産大のグラウンドも龍間じゃなかったか?と思うので定かではない。
大学のグラウンドなら“摂南大グラウンド”のように明記されているから、多分市営のほうだろう。
どちらにしてもクルマでなければ難しい場所である。
ちなみに龍間の試合は4月1日と2日。平日だしおそらく行けない。
1部リーグ開幕戦は万国博球場。
ここはスタンドが全部芝生席で、のんびりした雰囲気の球場。
観戦していると足元から虫がよく這い上がってくる。
阪神リーグの場合、わざわざ本部席まで行ってパンフレットを入手しているが、
万博の本部席は(舞洲や南港に比べて)入るのにちょっと勇気が要るので、あまり好きではない。
1冊だけでなく友人の分も合わせて求めるものだから、いつも連盟の学生諸君には迷惑をかけているだけに尚更である。
開幕戦を観に行くとはまだ決まっていないが。
(阪神リーグの日程は、桃山学院大学野球部のサイトに掲載されています。)
開会式は4月3日だが、2部・3部の試合はそれより前に始まっている。
2部では高槻市の萩谷球場、3部では三木市営球場が昨年から開催球場に加わったが、
今年もどこか新しい球場が、と思った途端に飛び込んだのが“龍間(たつま)”の文字。
大阪府大東市の山沿いにある地名である。
大東市営のグラウンド(グリーンフィールド)のことだと思うのだが・・・。
確か大産大のグラウンドも龍間じゃなかったか?と思うので定かではない。
大学のグラウンドなら“摂南大グラウンド”のように明記されているから、多分市営のほうだろう。
どちらにしてもクルマでなければ難しい場所である。
ちなみに龍間の試合は4月1日と2日。平日だしおそらく行けない。
1部リーグ開幕戦は万国博球場。
ここはスタンドが全部芝生席で、のんびりした雰囲気の球場。
観戦していると足元から虫がよく這い上がってくる。
阪神リーグの場合、わざわざ本部席まで行ってパンフレットを入手しているが、
万博の本部席は(舞洲や南港に比べて)入るのにちょっと勇気が要るので、あまり好きではない。
1冊だけでなく友人の分も合わせて求めるものだから、いつも連盟の学生諸君には迷惑をかけているだけに尚更である。
開幕戦を観に行くとはまだ決まっていないが。
(阪神リーグの日程は、桃山学院大学野球部のサイトに掲載されています。)
コメント