市バスに乗って。

2004年2月28日
難波の高島屋の前から、天保山行きの大阪市バスが出ている。
市バスの系統の中ではまぁまぁよく乗るほうに入る。
大阪ドームへ行くときに使うこともあるし、
南港中央球場からの帰り、乗り継ぎで利用することもある。
私が入院していた病院もその沿線にある。
本数も多く、私が乗るときはだいたい座席が埋まっている。
今日、その天保山行きに乗って行った先は、朝潮橋の中央体育館。
バレーボールVリーグ男子のファイナルラウンド二日目である。

開始1時間少し前に体育館入りしたが、先乗りしていた友人2名がわりと良い席を確保していてくれた。
先週の八尾に比べれば、中央体育館は適当な会場である。
スタンド席は空きもあったが、アリーナはよく入っていた。
第一試合はJT3−0サントリー、第二試合は堺3−1松下電器。
JT・サベリエフ、サントリー・ジルソンの打ち合いは観ていて楽しかったが、今日は集中力の差がJTのストレート勝ちという結果に出た気がする。
松下も些細なミスがもっと少なければ勝っていたかも知れないが、
コートに一度は倒れながら再びそのパワーを示した堺・杉山マルコスの奮闘が大きかった。

我々よりもちょっと下段のアリーナで、松下のメンバーが第一試合を観戦していたが、
色紙やカメラを持ったファンがひっきりなしにやって来てちょっとした行列ができるほど。
第二試合のコートに松下のメンバーが入ろうとするとズラーッと花道ができ、盛んにフラッシュが焚かれる。
えらい人気やなぁ。
試合中はその選手たちが座っていた席の通路で、カントル(松下)のお嬢ちゃんが応援席のチアリーダーそのままの振り付けで踊り、周辺の観客の注目を集めていた。

帰りの朝潮橋駅は一瞬改札制限をするほどの混雑ぶり。
最寄り駅はここしか無いからしゃあないけど。
最近色々あってちょっと気持ちが沈み気味だったが、
今日はバレーの試合と友人から元気をもらった。サンキュ。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索