ファイナルアンサー?
2004年2月23日日記にプロフィール機能がつくようになったが、
100問は多いのでセレクトして半分にしてみた。
自分という人物を知ってもらいたい気持ちはあるものの、
多くの質問に答えることで特定されてしまうのも困る。
考えすぎかも知れないけど。
でもこの手のQ&Aは結構好きなので、いろんな人のものを見て楽しんでいたりする。
とりあえず用意されたものを半分削っただけだが、
それでも答えについてはちょっと考えてしまう。
そのうち自分なりの質問を設定することも考えているので、
これが“ファイナルアンサー”ではないので念のため。
“アクセス元表示”もなかなか興味深い。
先週、自宅のネットに不自由していた時、会社から何度か日記にアクセスしてみたが、
その記録も(会社のドメインで)きちんと残っていた。
誰がアクセスしたかよりも、どこから辿り着いたのかが気になる。
某出版社HPからのアクセスにはさすがに「ほぉ〜」と声が出てしまったが。
近頃は“一関一高”“バンカラ”で来られる方が多い。
(一度しか書いていないのに)
折角来ていただいてもこちらは単なる感想がほとんどなので、
検索者の希望にかなうようなことは書かれていないと思う。
まぁ、これが今のところ私の日記のスタンスなので。
面目ないが。
100問は多いのでセレクトして半分にしてみた。
自分という人物を知ってもらいたい気持ちはあるものの、
多くの質問に答えることで特定されてしまうのも困る。
考えすぎかも知れないけど。
でもこの手のQ&Aは結構好きなので、いろんな人のものを見て楽しんでいたりする。
とりあえず用意されたものを半分削っただけだが、
それでも答えについてはちょっと考えてしまう。
そのうち自分なりの質問を設定することも考えているので、
これが“ファイナルアンサー”ではないので念のため。
“アクセス元表示”もなかなか興味深い。
先週、自宅のネットに不自由していた時、会社から何度か日記にアクセスしてみたが、
その記録も(会社のドメインで)きちんと残っていた。
誰がアクセスしたかよりも、どこから辿り着いたのかが気になる。
某出版社HPからのアクセスにはさすがに「ほぉ〜」と声が出てしまったが。
近頃は“一関一高”“バンカラ”で来られる方が多い。
(一度しか書いていないのに)
折角来ていただいてもこちらは単なる感想がほとんどなので、
検索者の希望にかなうようなことは書かれていないと思う。
まぁ、これが今のところ私の日記のスタンスなので。
面目ないが。
コメント