難波の大阪府立体育会館へバレーボールVリーグ(男子)を観に行った。
別に熱心に観ているわけではないが、なぜか男子・女子とも1シーズンに1試合は観に行かないと気が済まなくなっている。
第1試合が堺ブレイザーズとJTサンダース、
第2試合が松下電器パナソニック・パンサーズとサントリー・サンバーズの対戦。
チーム名だけ見れば、大阪色の濃い顔ぶれである。
観客もよく入り、熱気が満ちていた。
松下サントリー戦はフルセットに持ち込まれる大熱戦。
第3セット25−23で松下、
第4セット28−26でサントリー。
最初のうちは、
「ジルソン(サントリー)のスパイクだけはまともに受けたないなぁ〜、あれはケガするでぇ〜」
などと思いながら悠々と観ていたのだが、
だんだん前のめりになり、自然と手に汗を握るような展開だった。
それぞれの応援団は勿論のこと、対面のスタンドに座っている私の周囲もワーキャーと異様にテンションが高くなっている。
最終セットも追いつ追われつで15−12、最後は松下が勝利。
松下の山本ってえらい人気やなぁ。ベテラン真鍋も頑張ってるけど。
堺JT戦は3−1で堺。
どのセットもかなりの競り合いで、第2セットを除けば落とした方も20点以上取っていた。
堺の応援が面白い。万歳三唱の時にゴジラの鳴き声みたいな効果音が入ったり、引っ越しのサカイみたいな応援歌があったり。
でも、ただウケ狙いに走るのではなく、応援としてもとても良い雰囲気でまとまっているように見えた。
子どものチアも居て(これがまたちゃんとしてるんだ)、応援席以外からも温かい拍手が送られる。
あの雰囲気は会社の応援団では出ないだろうなぁ。
別に熱心に観ているわけではないが、なぜか男子・女子とも1シーズンに1試合は観に行かないと気が済まなくなっている。
第1試合が堺ブレイザーズとJTサンダース、
第2試合が松下電器パナソニック・パンサーズとサントリー・サンバーズの対戦。
チーム名だけ見れば、大阪色の濃い顔ぶれである。
観客もよく入り、熱気が満ちていた。
松下サントリー戦はフルセットに持ち込まれる大熱戦。
第3セット25−23で松下、
第4セット28−26でサントリー。
最初のうちは、
「ジルソン(サントリー)のスパイクだけはまともに受けたないなぁ〜、あれはケガするでぇ〜」
などと思いながら悠々と観ていたのだが、
だんだん前のめりになり、自然と手に汗を握るような展開だった。
それぞれの応援団は勿論のこと、対面のスタンドに座っている私の周囲もワーキャーと異様にテンションが高くなっている。
最終セットも追いつ追われつで15−12、最後は松下が勝利。
松下の山本ってえらい人気やなぁ。ベテラン真鍋も頑張ってるけど。
堺JT戦は3−1で堺。
どのセットもかなりの競り合いで、第2セットを除けば落とした方も20点以上取っていた。
堺の応援が面白い。万歳三唱の時にゴジラの鳴き声みたいな効果音が入ったり、引っ越しのサカイみたいな応援歌があったり。
でも、ただウケ狙いに走るのではなく、応援としてもとても良い雰囲気でまとまっているように見えた。
子どものチアも居て(これがまたちゃんとしてるんだ)、応援席以外からも温かい拍手が送られる。
あの雰囲気は会社の応援団では出ないだろうなぁ。
コメント